fc2ブログ

夏野菜場所準備

2011/02/17          夏野菜場所準備

本日、夏野菜の定植場所の準備をしました。

    H23.2.17夏野菜場所準備@IMG_2884      H23.2.17夏野菜場所準備@IMG_2889
    夏野菜場所準備①         夏野菜場所準備
写真左は、昨年ローゼル、マイクロトマト、メロンを作った所です。
冬季は、有機肥料の分解が遅いので早めに準備をします。
面積は、約3アールです。
石灰混合有機肥料約300キロを蒔いて、トラクターで漉き込みました。
4月に夏野菜類を定植するまで、2か月ほど寝かせます。
まだ、定植する野菜の種類を決めていないので、肥料の量は7~8割です。
定植前に改めてPH測定して、野菜に合った量に調整し直します。

写真右は、昨年ローゼル、カボチャ、冬瓜を作った所です。
面積は、約6アールです。
石灰混合有機肥料約600キロを蒔いて、トラクターで漉き込みました。
ここも左の畑と同様に再調整する予定です。

今年は、全体で20アール程作付面積を減少する予定なので、定植場所を大幅に見直します。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 管理人です

> 2011/02/20 21:44の名菜子様
コメントありがとうございます。

ご連絡の件、了解です。
ビール楽しみにしています♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> あらんりきちろ様
コメントありがとうございます。

我家の畑は、22アール(ハーブと果樹)しかありません。
その他は、休耕田です。
現在栽培中のその他の畑(40アール)は、全て無償の借地です。
今年と来年は、地区のお役がありますので、手間のかかる畑は残念ながら縮小せざるを得ません。
3年後には、復活したいと願っています。

今晩は~♪

流石トラクターで漉き込んだ畑って綺麗ですね。
20アール減少されるって有りますが、一体わいわいさんの畑に広さはどの位あるのですか?
凄い広い畑が広がってるので、びっくりしました。
この広い土地でローゼルを初め、沢山のお野菜、ハーブを育ててるのですね。

コメントありがとうございます

> coco様
コメントありがとうございます。

今は気温が低いので、有機肥料の場合、発酵・分解に時間がかかりますね。
その点、化成肥料は数日でOKです・・・・・(笑)
徐々に冬野菜撤収モードですか・・・
春が楽しみですね。

今から準備しなきゃですね!

なるほど、2ヶ月も前から準備しておかないといけない訳ですね~。
わたしも、今日は大根を抜いて、撤去予備段階に入りましたぁ・・。
来週になったら、完全撤収モードですぅ~。
今晩の夕食は、抜いた大根を使って、ぶり大根にしました~!
小さい大根でも、ぶり大根はできるもの・・。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ