空芯菜挿し芽増殖
2023/09/26 空芯菜挿し芽増殖

空芯菜の様子
写真は、空芯菜の様子です。
7月から現在まで、週2回くらいのペースで収穫・出荷していましたが・・・・・
最近、害虫(芋虫類)の食害が目立ってきました。
このままでは、見た目が悪くて販売に支障がでる(少しくらいの食害は、安心して購入頂いていますが。)ので、種蒔きするより早い挿し芽をすることにしました。

空芯菜挿し芽増殖(33P)
写真は、空芯菜挿し芽増殖の様子です。
全部で33本分、サツマイモや金時草のように挿し芽をしました。
10月から11月下旬頃に霜が降りて枯れるまで、収穫できると好いですね。
.


空芯菜の様子
写真は、空芯菜の様子です。
7月から現在まで、週2回くらいのペースで収穫・出荷していましたが・・・・・
最近、害虫(芋虫類)の食害が目立ってきました。
このままでは、見た目が悪くて販売に支障がでる(少しくらいの食害は、安心して購入頂いていますが。)ので、種蒔きするより早い挿し芽をすることにしました。


空芯菜挿し芽増殖(33P)
写真は、空芯菜挿し芽増殖の様子です。
全部で33本分、サツマイモや金時草のように挿し芽をしました。
10月から11月下旬頃に霜が降りて枯れるまで、収穫できると好いですね。
.
- 関連記事
-
- サツマイモ収穫⑥ (2023/11/28)
- 落花生収穫② (2023/10/05)
- 空芯菜挿し芽増殖 (2023/09/26)
- 四角豆の花 (2023/09/07)
- サツマイモ試し掘り (2023/09/07)
- 幅広ニラ定植 (2023/09/04)
- 落花生の黒マルチ撤去&土寄せ (2023/07/26)
- バナナウリ・オチウリ収穫② (2023/07/26)
- ミョウガ収穫② (2023/07/23)
- ミョウガ収穫① (2023/07/11)
- ジャガイモ収穫⑤ (2023/07/04)
- サツマイモ挿し芽③ (2023/06/25)
- 落花生定植 (2023/06/10)
- 金時草・トマト②定植 (2023/06/09)
- 四角豆・ツルムラサキ定植 (2023/05/28)