アーティチョーク定植
2023/04/01 アーティチョーク定植

アーティチョーク定植(12P)
写真は、アーティチョーク定植後の様子です。
アーティチョークは、越冬した株が5株ありましたが、残りの株は芽がでてこなかったので、枯れてしまったようです。
そこで、不足分を種蒔きし、本日12ポット分を定植しました。
越冬した5株は、6月頃に花蕾が出来るので、それを収穫して茹でて食べます。
.


アーティチョーク定植(12P)
写真は、アーティチョーク定植後の様子です。
アーティチョークは、越冬した株が5株ありましたが、残りの株は芽がでてこなかったので、枯れてしまったようです。
そこで、不足分を種蒔きし、本日12ポット分を定植しました。
越冬した5株は、6月頃に花蕾が出来るので、それを収穫して茹でて食べます。
.
- 関連記事
-
- バジル定植 (2023/05/21)
- ニンニク回収 (2023/05/12)
- ニンニク収穫開始 (2023/05/09)
- ニンニクの芽収穫 (2023/04/17)
- ルッコラ定植 (2023/04/04)
- アーティチョーク定植 (2023/04/01)
- コリアンダー移植 (2022/11/02)
- アーティチョークの花蕾 (2022/06/01)
- ニンニク収穫 (2022/05/10)
- バジル定植① (2022/04/30)
- アーティチョークの花蕾 (2021/06/01)
- ニンニク回収・乾燥 (2021/05/15)
- ニンニク収穫 (2021/05/13)
- ニンニクの芽収穫① (2021/04/26)
- ジャーマンカモマイルの花 (2021/04/09)