fc2ブログ

 田んぼの荒起こし

2023/02/09     田んぼの荒起こし


    R5 2 9田んぼの荒起こし(No1田)@IMG_1692 R5 2 9田んぼの荒起こし(No2田)@IMG_1687 R5 2 9田んぼの荒起こし(No3田)@IMG_1690
    田んぼの荒起こし(No1田)   (No2田)    (No3田)
    R5 2 9田んぼの荒起こし(No4田)@IMG_1696 R5 2 9田んぼの荒起こし(No5田)@IMG_1694
    田んぼの荒起こし(No4田)   (No5田) 
写真は、田んぼの荒起こし後の様子です。
本日、No1~No5の田んぼ、5カ所合計68アール分の荒起こしをしました。
ここには、例年同様中生「あいちのかおり」を作付します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 管理人です

> 2023/02/12 14:24の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんばんは~♪
ローゼルの種の寿命は、常温保存でも採種日から3年間は85パーセント以上、5年後には50
パーセント前後になります。
種蒔きは、5月のゴールデンウイーク頃が好いです。
長さ60センチ・深さ25センチくらいのプランターなら、2本栽培できます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 管理人です

> 2023/02/10 22:34の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
ご連絡ありがとうございます。
希望者が大勢いると好いですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> よう坊の畑日記(畑大好き爺さん)様
こんばんは~♪

>一杯田んぼが有るんですね。全部田んぼですか・畑に成るの?
田んぼで水稲を作付しているのは、必要最低限の面積(自家用48アール、依頼分20アール)だけです。
他の田んぼは、すべて転作して休耕田になっています。
田んぼは、構造的に粘土質で酸性度が強くて排水性が悪いので、畑には向いていません。
連作障害回避のローテーションで時々作付する程度です。

>大きな機械が有ると深く耕せるのでいいですね。
今時の田んぼは、深く耕して収量アップを図るより、効率重視(時間短縮)で出来るだけ浅く耕すのが主流です。

田起こし

おばんです。一杯田んぼが有るんですね。全部田んぼですか・畑に成るの?うちは元田んぼをはたけにして使っていますが、雨ではぬかるみ 晴れが続くとひび割れが出来ます。大きな機械が有ると深く耕せるのでいいですね。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
おはようございます~♪

雨降り前に春耕起を終わらせました。
雨が降ると田んぼが1週間くらいはぬかるんで、作業効率が3分の1以下になってしまうので、天気予報を見ながら一気に片付けました。
後は、5月中旬頃に代かきの予定です。

No title

わいわいさん、お早うございます(^^)/

トラクターで綺麗にされたのでしょうか~

やっぱり機械は違いますね~

でも、お疲れだったでしょう~今日はこちら雨が朝のうち降ったようです~

Re: 管理人です

> 2023/02/09 22:21の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
ローゼルの普及活動をしていただき、ありがとうございます。
ローゼル仲間が増えることは、嬉しいです。
もしも、種が不足するようでしたら、送付しますので、お申し付けください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ