コメントの投稿
コメントありがとうございます
> あい様
おはようございます~♪
15年くらいかかって、毎年2500~3000本くらい収穫できるようになりましたが・・・・・
土地改良工事で、1メートルくらい埋め立てすることになり、再度移植することにしました。
新しい場所では、3~5年くらいは育苗しなくてはならず、回復するには、10年くらいかかりそうです。
おはようございます~♪
15年くらいかかって、毎年2500~3000本くらい収穫できるようになりましたが・・・・・
土地改良工事で、1メートルくらい埋め立てすることになり、再度移植することにしました。
新しい場所では、3~5年くらいは育苗しなくてはならず、回復するには、10年くらいかかりそうです。
おはようございます。
わいわいさん ご無沙汰しております。
わらびを移植して畑で栽培できるんですねー。
春の収穫が楽しみです。
わらびを移植して畑で栽培できるんですねー。
春の収穫が楽しみです。
コメントありがとうございます
> なっつばー様
こんばんは~♪
ワラビを安定的に収穫するには、畑で栽培するのが好いですね。
川の土手や里山で収穫するのは、競争になりますから(笑)
こんばんは~♪
ワラビを安定的に収穫するには、畑で栽培するのが好いですね。
川の土手や里山で収穫するのは、競争になりますから(笑)
No title
わらびにも畑があるんですね。
山で採取するものだとばかり・・・。
そうですよね、安定供給には栽培ですよね。(^▽^;)
山で採取するものだとばかり・・・。
そうですよね、安定供給には栽培ですよね。(^▽^;)