夏野菜場所荒起こし①
2023/01/07 夏野菜場所荒起こし①

夏野菜場所荒起こし前①(20k 7㎥)
写真は、夏野菜場所荒起こし前の様子です。
昨年作付した夏野菜のスイカ・ウリ・ナス・トウガラシ・四角豆・ツルムラサキ・カボチャなどを、すべて撤去しました。
最初に、畑全体をPH測定したところ、畑の一部にPH5.5前後の場所があったので、次期作付作物に合わせて苦土石灰を20キロ撒布しました。
次に、粘土質の強い写真左側の場所に籾殻を7立方メートル分撒布しました。

夏野菜場所荒起こし後①(4a)
写真は、第1回目の夏野菜場所荒起こし後の様子です。
全部で4アール分荒起こしをしました。
このまま3月下旬頃まで放置した後、元肥を入れて、畝立てをします。
夏野菜の定植は、4月下旬頃以降になります。
.


夏野菜場所荒起こし前①(20k 7㎥)
写真は、夏野菜場所荒起こし前の様子です。
昨年作付した夏野菜のスイカ・ウリ・ナス・トウガラシ・四角豆・ツルムラサキ・カボチャなどを、すべて撤去しました。
最初に、畑全体をPH測定したところ、畑の一部にPH5.5前後の場所があったので、次期作付作物に合わせて苦土石灰を20キロ撒布しました。
次に、粘土質の強い写真左側の場所に籾殻を7立方メートル分撒布しました。


夏野菜場所荒起こし後①(4a)
写真は、第1回目の夏野菜場所荒起こし後の様子です。
全部で4アール分荒起こしをしました。
このまま3月下旬頃まで放置した後、元肥を入れて、畝立てをします。
夏野菜の定植は、4月下旬頃以降になります。
.
- 関連記事
-
- サツマイモ・落花生・トマト用地畝立て・黒マルチ張り (2023/04/01)
- 夏野菜場所荒起こし・除草 (2023/03/17)
- ジャガイモ予定地畝立て (2023/02/22)
- ナス・トウガラシ・四角豆など予定地肥料漉き込み (2023/02/18)
- サトイモ用地畝立て (2023/02/16)
- 夏野菜場所元肥撒布・漉き込み③ (2023/02/03)
- 夏野菜場所荒起こし② (2023/01/20)
- 夏野菜場所荒起こし① (2023/01/07)
- エンドウ・ソラマメ用地準備 (2022/10/20)
- 冬野菜場所準備 (2022/09/03)
- タマネギ・ニンニク場所準備 (2022/08/28)
- ダイコン・ニンジン用地畝立て (2022/08/22)
- 冬野菜場所準備① (2022/08/19)
- 休耕地の荒起こし・除草 (2022/06/29)
- 夏野菜場所荒起こし⑧ (2022/05/07)