ヤーコン試し掘り
2022/12/16 ヤーコン試し掘り

ヤーコン試し掘り
写真は、ヤーコン試し掘りの様子です。
今朝、今季一番の強い霜が降りて、ヤーコンの葉が萎れていました。
そこで、これ以上ヤーコンの芋が大きくならないと思い、試し掘りをすることに・・・・・
1株を掘って見ると、芋が10個くらいついていました。
ヤーコンは、食べる芋の部分と種芋の部分が別々になっています。
外皮が白い芋の部分が食べる部分、茎に近い赤い部分が種芋になります

ヤーコン種芋仮植え
写真は、ヤーコン種芋仮植えの様子です。
ヤーコンの種芋の部分を、近くに仮植えして越冬させます。
茎を付けたまま埋めたのは、目印のためです。
来年の3~4月頃になると、赤い部分から芽と根がでてくるので・・・・・
それを新しい場所に植え直しします。
.


ヤーコン試し掘り
写真は、ヤーコン試し掘りの様子です。
今朝、今季一番の強い霜が降りて、ヤーコンの葉が萎れていました。
そこで、これ以上ヤーコンの芋が大きくならないと思い、試し掘りをすることに・・・・・
1株を掘って見ると、芋が10個くらいついていました。
ヤーコンは、食べる芋の部分と種芋の部分が別々になっています。
外皮が白い芋の部分が食べる部分、茎に近い赤い部分が種芋になります


ヤーコン種芋仮植え
写真は、ヤーコン種芋仮植えの様子です。
ヤーコンの種芋の部分を、近くに仮植えして越冬させます。
茎を付けたまま埋めたのは、目印のためです。
来年の3~4月頃になると、赤い部分から芽と根がでてくるので・・・・・
それを新しい場所に植え直しします。
.
- 関連記事
-
- ヤーコン種芋埋め込み (2023/03/10)
- ヤーコン試し掘り (2022/12/16)
- ヤーコン萌芽 (2022/04/30)
- ヤーコン種芋埋め込み (2022/03/13)
- ヤーコン予定地準備 (2022/03/12)
- ヤーコン収穫③ (2019/02/17)
- ヤーコン萌芽&除草 (2018/04/22)
- ヤーコン種芋移植 (2018/01/06)
- ヤーコン移植予定地準備 (2017/12/30)
- ヤーコン・ 菊芋萌芽 (2017/05/14)
- ヤーコン収獲① (2017/01/04)
- ヤーコン①萌芽 (2016/04/17)
- ヤーコン種芋埋込み② (2016/03/27)
- ヤーコン移植 (2016/02/28)
- ヤーコン移植、菊芋萌芽 (2014/05/15)