fc2ブログ

ヤーコン試し掘り

2022/12/16      ヤーコン試し掘り


    R4 12 16ヤーコン試し掘り@IMG_1572 R4 12 16ヤーコン試し掘り@IMG_1574
    ヤーコン試し掘り
写真は、ヤーコン試し掘りの様子です。
今朝、今季一番の強い霜が降りて、ヤーコンの葉が萎れていました。

そこで、これ以上ヤーコンの芋が大きくならないと思い、試し掘りをすることに・・・・・
1株を掘って見ると、芋が10個くらいついていました。
ヤーコンは、食べる芋の部分と種芋の部分が別々になっています。
外皮が白い芋の部分が食べる部分、茎に近い赤い部分が種芋になります



    R4 12 16ヤーコン種芋仮植え@IMG_1575 R4 12 16ヤーコン種芋仮植え@IMG_1577
    ヤーコン種芋仮植え
写真は、ヤーコン種芋仮植えの様子です。
ヤーコンの種芋の部分を、近くに仮植えして越冬させます。
茎を付けたまま埋めたのは、目印のためです。
来年の3~4月頃になると、赤い部分から芽と根がでてくるので・・・・・
それを新しい場所に植え直しします。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 卑弥呼です様
こんばんは~♪

どういたしまして。

No title

有り難うございます。

Re: 管理人です

> 2022/12/17 09:22の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
ご連絡ありがとうございます。
ヤーコンは、葉が霜で枯れてしまって、これ以上芋が大きくならないので、収穫することにしました。
収穫は、来年の3月頃に新芽が出始めるまで続きます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> 卑弥呼です様
こんばんは~♪

ヤーコンは、梨のような食感でほんのり甘くて美味しいですよね。
中高齢者にとっては、体に負担の少ない万能フードとも言える食材ですね。
種芋の部分は、必要量の2倍くらいあるので、ブログ管理人あてコメントくだされば、送付しますよ~。

No title

ヤーコン耐えてしまいました。近くに菊芋があったから?ヤーコン好きなのに。種と食べる部分の区別も曖昧でした。

Re: 管理人です

> 2022/12/16 18:41の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんばんは~♪
20年くらい前から、健康に良い食材に関心があって、いろいろな野菜などを育てていますが・・・
最近は寄る年波には勝てず、種類を厳選し減らしています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ