fc2ブログ

フェイジョアの実収穫②

2022/11/26        フェイジョアの実収穫②


    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1520 R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1516
    フェイジョア収穫②
写真は、フェイジョアの実の様子です。
第1回目のフェイジョアの実の収穫は、11月10日くらいに他の木の落ちている実を拾ったのですが・・・・・
この木は、品種が違うのか、まだ落ちていませんでした。
本日、様子を見に行って見ると、木の下一面に落ちていました。
フェイジョアの実は、熟しても皮の色は変わらず緑色のままなので、収穫時期が分かりづらいが・・・・・
熟すると実が自然に落果するので、それを拾うだけで好いです。



    R4 11 26フェイジョア収穫②@IMG_1522
写真は、第2回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
これだけの実(ダエン形の実、約3.2キロ)を拾いました。
また、その他の樹の実(やや丸形の実、約1.6キロ)も拾いました。
落ちたばかりの実は、まだ固いので、しばらくの間(1~3週間くらい)追熟させると、実が軟らかくなります。
熟した実から順に、実を半分に切って、中の果肉をスプーンですくって食べます。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
おはようございます~♪

フェイジョアは、早い木は種蒔きから3年目から生り始め、6年目では70%くらいの木に実がついています。ただ、木が小さい内は実も小さいです。
10~15年くらいすれば、木も大きく育ち、実も徐々に大きくなってきます。

そちらのスイーティーは、イスラエル産のような黄緑色の果皮でなく、熟すと果皮が黄色味がかって来ます。感じとしては、文旦の特徴(影響)が多めにでている品種のようですね。味と甘さは変わらないので好いですね。

No title

お早うございます( ^)o(^ )

甘姫の畑では残念・・まだまだです~

その代わりって言うのも変ですが・・・スィーティが生りました~
大きさは大小バラバラですが・・・とても美味しいです~

コメントありがとうございます

> 卑弥呼です様
こんばんは~♪

フェイジョアは、生産量が極めて少ないので、ほとんど市場に出回らないです。と言うことは、スーパーなどでは、販売していないことになります。
昔は、高級フルーツ専門店とかデパートのフルーツ店で高価格で取り扱っていましたが、最近では、農家が直接出品する産直か道の駅でお手頃な価格で売っているところもあるようです。
それと、ネット販売でも見かけるようになりましたね。

No title

我が家は初めて二つなりました。落ちていてなんだろうこれ?今は硬いので大事に並べています。スーパーー などで実を売っているんですかね?
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ