fc2ブログ

ピンク花ローゼル収穫・出荷②

2022/10/21~24     ピンク花ローゼル収穫・出荷②


    R4 10 22ピンク花ローゼルの様子(No 2畑)@IMG_1405 R4 10 22ピンク花ローゼルの様子(No2畑)@IMG_1407
    ピンク花ローゼルの様子(No2畑)
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼルの様子です。
こちらの畑のローゼルも台風の暴風雨で横倒れしていて収穫が困難だったので、、強制的に茎を引き起こしました。



    R4 10 24ピンク花ローゼルのがく出荷②(24k)@IMG_1408
    ピンク花ローゼルのがく出荷②(24K)
写真は、第2回目のピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
10月21日から23日にかけてピンク花ローゼルの実を収穫し、がくの部分と種の部分を分離後、がくの部分を全部で24キロ分出荷しました。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> あい様
おはようございます~♪

そちらは、気温が低いから最後の収穫になりそうですね。
こちらは、雨が3週間以上降らなくて、畑はからからに乾いて、ローゼルの実が大きくならない(膨らまない)状態です。
後1週間くらいで収穫が終了になりそうです。

ローゼルの種取り器は、ステンレスの細いパイプを加工して自作していますが・・・・・
最初にパイプカッタ―で20センチくらいの長さに切って、次にグラインダーで切り羽部分を荒く十字に削り、次に持ち手部分に滑り止めの電工用のビニールテープを巻いて、最後にダイヤモンドヤスリで切り羽部分をゆっくり削って完成です。
作業時間は、ビニールテープを巻くまでが15分くらい、ヤスリで修正するのが40分くらいかかります。

ローゼルの実を分離する作業は、自作の種取り器を使って、実1キロ当たり20~30分くらいかかります。

最後の収穫

わいわいさん おはようございます!
御殿場は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
ローゼルの実も傷んできまいた;
収穫は今日で終わりになりそうです。

わいわいさんは沢山の種取をされていますが
どのくらいの時間がかかりますか?
自作の種取器が壊れてホームセンターで採れそうな
細いパイプ型の棒を買って先端を削ってみましたが
サクサク抜けず、、苦労しています。



Re: 管理人です

> 2022/10/26 01:45の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
ご連絡ありがとうございます。
ローゼル栽培を広めて頂き、ありがとうございます。
ローゼル仲間の輪が広がって嬉しいです。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
おはようございます~♪

今年は、台風被害でローゼルの株の4分の1位が枯れて、実の収穫量は少ないです。
後、1~2回くらいの収穫で、終わりそうです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

わいわいさん、今晩は~♪

ローゼル摘みの収穫大変だったでしょう~ガクだけにするのも・・・

出荷できて良かったですね(^^)/

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ