fc2ブログ

ピンク花ローゼル台風14号被害

2022/09/22    ピンク花ローゼル台風14号被害


    R4 9 22ピンク花ローゼル台風14号被害(No 1畑)@IMG_1349 R4 9 22ピンク花ローゼル台風14号被害(No 1畑)@IMG_1351
    ピンク花ローゼル台風14号被害(No 1畑)
写真は、No.1の畑のピンク花ローゼルの様子です。
9月19日夜から20日朝方にかけて、台風14号の暴風雨圏が東海地方上空を通過して行きました。
No.1の畑のピンク花ローゼルは、全体の9割くらいの株が高さ半分以下、横に60度から80度くらい傾いていました。
地面に張りついた茎・葉は、風通しが悪くなって、灰色かび病などが発生し易くなっています。
本来ならば、すぐに引き起こしたいのですが・・・・・
2日後の24日に台風15号が東海地方から関東地方にかけて、上陸する予報が出ているので、それが通過後にできるだけ早くまとめて引き起こそうと思っています。



    R4 9 22ピンク花ローゼル台風14号被害(No 2畑)@IMG_1352 R4 9 22ピンク花ローゼル台風14号被害(No 2畑)@IMG_1354
    ピンク花ローゼル台風14号被害(No 2畑)
写真は、No.2の畑のピンク花ローゼルの様子です。
こちらの畑のピンク花ローゼルも、全体の8割くらいが横に50~80度くらい傾いていました。
これも25日以降にまとめて引き起こしたいと思っています。


昨年来15か月間待ち続けた入院・手術ですが、14日に手術が終わり、その後20日まで止血を続け、20日にカテーテルを抜いて22日に一応退院することが出来ました。
まだ僅かにピンク色の出血は続いていますが、Drがこの程度(トマトジュースまでの濃さ)ならそのうち治るとのことで、止血用の経口錠剤を頂いて、退院してきました。
ブロ友の皆さまには、大変ご心配をいただいておりますが、しばらくは自宅静養して、リハビリに励みたいと思っています。
体の方は、こんな状態ですので、ローゼルの引き起こしが速やかにできるかどうか不安いっぱいです。
それと、冬野菜の種蒔きも適期を過ぎてしまったので、当初計画した品種の多くはあきらめざるを得ません。
必要最低限の冬野菜苗を購入して、植えようと思っています。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> きくちゃん様
おはようございます~♪

降雨被害については、幸いに小雨が降った程度でした。
暴風は全く吹かなくて、ダブル被害を避けられました。
自宅一帯の住宅地は、南東向きの小高い山の傾斜地にあって、過去冠水被害はありません。

コメントありがとうございます

> なっつばー様
おはようございます~♪

今回の台風15号は、雨が少し降っただけで風はなしでした。
隣の岡崎市から豊田市一帯では、大きな線状降水帯がし、被害が出たようです。
ローゼル被害のダブルパンチだけは避けられたようです。

おはようございます。

愛知のほうで線状降水帯が発生したとのニュースを見て、心配になりました。今度は雨ですね…。(こちらも今朝は雨の音で目が覚めました。)
畑もですが、お家も被害がないこと、願ってます。見回りは、天気のいい時に…。

No title

大変でしたね。
まだまだ体は本調子ではないので、ご無理なさいませんように。
14号は風が、15号は雨ですね。
被害が大きくならないようにと願っています。
ローゼルも最小限の被害で済みますように。
当地も雨の影響でアンダーパスが冠水したり、JRが止まったりはしていますが、家には影響がなくホッとしています。

コメントありがとうございます

> みかん様
おはようございます~♪

昨日夕方、リハビリで歩いて近くのローゼル畑を見に行ってきましたが、往復700メートル強で足に痙攣がくるくらい弱っていました。
8日間ベットにくくりつけられていただけでこんなに弱るとは、前途多難です。
Drいわく、病巣は全摘出したけれど、回復には数か月から5年くらいかかる者もいるとか?
数か月であって欲しい。

退院おめでとうございます
台風でローゼルとか 大変なことになって
あれこれ 気をもまれているでしょうが
何はともあれ 無事おかえりできたので
しっかりと 養生してください
また 元気になられて 畑仕事など
楽しみにしています m(__)m

コメントありがとうございます

> きくちゃん様
おはようございます~♪

コロナの影響で一般病床に余裕がないので、早く退院させられたようです。
と言っても、当初の手術計画では、手術後3日間止血・栄養点滴・導尿後、点滴・カテーテルを抜いたら当日に即退院と言われていました(笑)
それに比べれば、2倍の日数入院していたので、Drにもあきれられたようです。
冬野菜については、今年はあきらめ、必要最低限の苗を購入して楽しみたいと思います。

おはようございます!

わいわいさん、おかえりなさいw
退院、おめでとうございます。

入院中に台風がきたりして、それもまた気がもめたこととは思いますが、
でもって、また台風ですが、まずは静養優先で!
畑のことも気がもめると思いますが、体が第一。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ