fc2ブログ

フェイジョア苗防寒対策

2021/12/27     フェイジョア苗防寒対策


    R3.12.27ビニールハウスの様子@IMG_0453  R3.12.27最低・最高気温(△1.6~20.5)@IMG_0457
   ビニールハウスの様子 最低・最高気温(△1.6~20.5)    
写真は、今朝のビニールハウスの様子です。
今朝は、今季一番の冷え込みで、積雪は1㎝くらいでした。
ビニールハウス内の最低気温はマイナス1.6℃、昨日の最高気温は20.5℃でした。
フェイジョアは、弱耐寒性があってマイナス7~8℃くらいまで耐えることができるようですが・・・・・
わいわい地方の最低気温は、過去マイナス7℃くらいのようなので・・・・・万が一を考えると・・・
種蒔きから2年の実生苗にとっては、心配です。
そこで、ビニールハウス内に保護することにしました。



    R3.12.27フェイジョア苗防寒対策(72P)@IMG_0455
   フェイジョア苗防寒対策(72P)
写真は、引越し後のフェイジョア苗の様子です。
全部で72鉢分引越しさせました。
ハウス内と言っても、外気温より1~2℃くらいしか稼げないのだが・・・・・
寒風が直接当たらなければ好いかな。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 管理人です

> 2022/01/10 13:36の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
お心遣いありがとうございます。
早速に使わさせていただきます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> よう坊の畑日記(畑大好き爺さん)様
おはようございます~♪

>フェイジョアはどんな花が咲くんだろう?
フェイジョアの花は、6月頃に赤と白の混ざった花が咲きます。
南国特有の鮮やかな花です。
文字で表現するのは、分かりにくいですので、ネット検索で「フェイジョアの花」で検索すれば、出てきます。
フェイジョアの木は、弱耐寒性があって、最低気温がマイナス7~8℃くらいまで耐えることができます。
つまり、柑橘類が育つ地域なら栽培できると思ってください。
それ以下になるようでしたら、ハウスに暖房設備が必要になってきます。

Re: 管理人です

> 2022/01/09 10:29の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
依頼内容確認しました。
早速に送付します。




フェイジョア

今年初めてコメントを入れました。ブログにコメントを入れて下さり感謝です。バナナ真桑の件別に入れましたので宜しくです。フェイジョアはどんな花が咲くんだろう?ホームセンターで見てると思うのですが イマイチわかっていません。体が本調子じゃ無いんですか?焦らず直してください。今新潟は晴れが続いて雪がじわじわと解けてきました。でも県境は1.5m位の積雪は有りますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> まあちゃん様
おはようございます~♪

ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。
まあちゃんは、本格的に菜園活動ができて、羨ましい限りです。
楽しそうな様子は、拝見させていただきます。
昨日、病院に行って手術後6か月目の定期健診を受けてきました。
まだコロナ禍の影響で、一般病床の余裕がなくて緊急性のない手術はできないとのことで、本来の病気の手術は更に6か月先まで様子見ということになりました。
よって、今年の夏野菜の栽培も満足にできそうもありません。v-406
当ブログの更新も、ぱらぱらになりそうで、がっくりです。

No title

わいわいさん こんばんは
正月から畑バカで今年もやります。
遅くなりました
昨年はいろいろとご指導ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
今日は産直の初売りと言うことで菊芋30袋出荷してきました。
明日は道の駅です。
全体の出荷量が減って来たこの時期からが良く売れてきました
3月ぐらいまで芋堀続きます\(^o^)/

コメントありがとうございます

> あい様
こんにちは~♪

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

フェイジョアの2年目苗は、まだ根がしっかり張っていないので、こまめに養生してやらないと、夏場に水枯れなどで枯れる可能性が大ですね。
高さが1.3メートルを超えてくる頃(4年目苗)になれば根が十分張ってきて、一安心です。

ローゼルの定植場所には、有機堆肥(肥効が4~6か月後)を今から多めに入れておけば、定植時の6月頃にはちょうど良い状態になっていると思います。8月頃には肥効効果が途切れて、花芽が付きやすく(生殖成長)なります。

こんにちは~

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしく、お願いいたします。

フェイジョア2年生の苗を昨年、定植しましたが
畑の周りに植えたものは半分枯れてしまいました。
土が柔らかい玄関の近くの苗は元気に育ってます^^
しっかりと根を張ったのでしょうか?
何を育てるのも土は大事ですね。
今年はローゼルの植える場所をどうしようかと今から考えています。

Re: 管理人です

> 2022/01/05 12:09の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
無事到着連絡確認しました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> 卑弥呼です様
おはようございます。

フェイジョアは、種蒔きしてから3~5年位で木の高さ1メートルくらいで花が咲き始め実を付けるので、2~3年生の苗なら2~3年くらいで花が咲き始めてきます。
実は、南国果実特有の甘い香りと味で、一度食べたら忘れられないほどのインパクトがあります。

No title

ありがとうございます。探して見ます。一度食べて見たいと思っているのです。どんな味なのか?大昔に植えたので大きい木になっているのですが知らなかったから花を眺める木になってしまいました。有難うございます。

コメントありがとうございます

> 卑弥呼です様
こんばんは~♪

>我が家もきれいな花は咲くのですが実がなったことありません。
フェイジョアは、自家受粉性のある品種と、自家受粉性のない品種があります。
花が咲いても実がならないのは、自家受粉性のない品種の可能性が大です。この場合、2~3種類の違った品種を混植すれば、好いです。
花は、1カ月くらい咲き続けますが、早生・中生・晩生の内近い品種を組み合わせる方がいいです。
参考までに、一般に市販されている主な品種は、
 ① 自家受粉性のある品種
    アポロ(大果・中生)
    クーリッジ(中果・晩生)
    ジェミニ(小果・早生)
 ② 自家受粉性のない品種
    マンモス(中果・中生)
    トライアンフ(中果・晩生)
    マリアン(中果・中生)
出来れば、アポロが実が大きくて甘みも強いので、お勧めです。                    



No title

我が家もきれいな花は咲くのですが身が実がなったことありません。花がきれいだから良いか!です。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

間もなく、今年も終わりそう。
来年は、良い年になると好いですね。

>お体の方は如何ですか~
来年は元気で良い年になりますように!!

ご心配をおかけしておりますが、コロナ禍の影響で緊急を要しない手術はしてもらえなくて、すでに半年余り待機状態で、まだまだコロナは終息が見えないので、更に3~6か月以上待機が続くことになりそうです。
お陰で、趣味の農業も満足にできなくて、ストレスが溜まりっぱなしです。早く終息して欲しいです。

No title

わいわいさん、今日は~♪

今日は大晦日一年もあっという間に過ぎていきます~

今年も楽しくブログ拝見させていただき、親しく交流して頂き有難うございました~

お体の方は如何ですか~
来年は元気で良い年になりますように!!

今年もお世話になりまして有難うございました!!

Re: 管理人です

>2021/12/30 19:53の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんばんは~♪
ご連絡ありがとうございます。
ローゼル愛好者が増えて、嬉しいです。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 管理人です

> 2021/12/30 03:35の愛知県の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
ご連絡ありがとうございます。
先ほど「鍵コメ」で先方から依頼をいただきました。
こちらから送付しておきます。
お手数おかけしました。

Re: 管理人です

> 2021/12/30 02:04の静岡県の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
ご連絡ありがとうございます。
ローゼルの種の件、状況が分かりました。
早速送付します。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> ソカロのゆうです!様
こんばんは~♪

>非公開のコメントの送り方がわかりません(苦笑)
パスワードがちがいます。とメッセージが出るのですが・・・
教えていただけますか?


非公開コメントは、非公開コメントの下の四角(=□ 管理者にだけ表示を許可する)にチェックを入れると、非公開コメントになります。
パスワードは、コメントの後日訂正(編集)に使うものです。
しかしながら、非公開コメントは、コメントの事後の訂正(編集)ができないので、パスワードを使用することはありません。

コメントをお送りしようしていて・・・

こんにちは、寒くなりましたね。

非公開のコメントの送り方がわかりません(苦笑)
パスワードがちがいます。とメッセージが出るのですが・・・
教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ