fc2ブログ

ハッサク試し取り

2021/12/22    ハッサク試し取り


    R3.12.22ハッサクの様子@IMG_0448      R3.12.22ハッサク試し取り(10k)@IMG_0451
    ハッサクの様子        ハッサク試し取り(10k)  
写真左は、ハッサクの様子です。
気温の低下とともに、ハッサクの実が黄色く色づいてきました。

写真右は、ハッサクの実試し取り後の様子です。
今回、10キロ分の実を試し取りしました。
今はまだ酸味が強いので、今後3週間くらい追熟し、甘みが増してから食べます。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

今年、ハッサクの実が初生りでしたか。
収穫が楽しみですね。

>まだ黄色が薄い色だし・・いつ収穫したら良いのかなぁと思ってた事でした~  年明けに収穫しようと思います~
ハッサクの実の収穫時期は、1月以降に外皮の色が濃い黄色になってからが好いです。

>八朔への肥料は何時頃やったら良いですか?
収穫したらお礼肥えかな?

肥料は、毎年冬場(1~4月頃)に夏場の乾燥予防を兼ねて有機堆肥(鶏糞や近くの山にある落ち葉堆肥=腐葉土を混ぜたものでもよい)を厚さ10㎝くらい木の周りに敷き詰めておくと好いです。
それと、カミキリムシの幼虫が地表面から侵入し易いので、毎年根元に切りくずがないか点検するといいですね。

No title

わいわいさん、お早うございます(*^-^*)

甘姫の菜園でも、今年初なり~とても楽しみです~

まだ黄色が薄い色だし・・いつ収穫したら良いのかなぁと思ってた事でした~  年明けに収穫しようと思います~ 10個は生ってましたよ~

八朔への肥料は何時頃やったら良いですか?
収穫したらお礼肥えかな?

Re: 管理人です

2021/12/26 08:45の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます~♪
早速のご連絡ありがとうございます。
コメント内容、了解しました。
来年が楽しみですよね。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ