フェイジョア収穫②
2021/12/02 フェイジョア収穫②

フェイジョア収穫② フェイジョアの実収穫②(6.5k)
写真は、第2回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
今回は、全部で6.5キロ分の実を収穫しました。
収穫と言っても、自然落果していた実を拾っただけです。
写真は、強制的に落とした実も含んでいます。
これで、今季の収獲は、終わりにしました。
前回(11月19日)の収穫から13日間が経過しています。
この間に自然落果した実をハクビシンに100個余り食べられてしまったようです。
5~8センチくらいの大き目の実の中身が食べられて、100個余りの皮だけがむなしく落ちて(残って)いました。
残念! 無念!
フェイジョアの実は、自然落果し始めると、数日置きに拾いに行った方が良かったようです。
落ちてから1週間くらいすると、実が徐々に追熟してきて、好い香りが辺り一面に漂ってきます。
これを腹減りハクビシンは、見逃さなかったようです。
.


フェイジョア収穫② フェイジョアの実収穫②(6.5k)
写真は、第2回目のフェイジョアの実収穫後の様子です。
今回は、全部で6.5キロ分の実を収穫しました。
収穫と言っても、自然落果していた実を拾っただけです。
写真は、強制的に落とした実も含んでいます。
これで、今季の収獲は、終わりにしました。
前回(11月19日)の収穫から13日間が経過しています。
この間に自然落果した実をハクビシンに100個余り食べられてしまったようです。
5~8センチくらいの大き目の実の中身が食べられて、100個余りの皮だけがむなしく落ちて(残って)いました。
残念! 無念!
フェイジョアの実は、自然落果し始めると、数日置きに拾いに行った方が良かったようです。
落ちてから1週間くらいすると、実が徐々に追熟してきて、好い香りが辺り一面に漂ってきます。
これを腹減りハクビシンは、見逃さなかったようです。
.
- 関連記事
-
- キウイの幼果 (2022/06/07)
- フェイジョア定植予定地荒起こし (2022/05/19)
- ハッサクの花 (2022/05/08)
- ハッサク収穫④ (2022/02/03)
- フェイジョア苗防寒対策 (2021/12/27)
- ハッサク試し取り (2021/12/22)
- スイーティー・グレープフルーツ・ハッサク・キンカンの様子 (2021/12/02)
- フェイジョア収穫② (2021/12/02)
- ユズ①・フェイジョア①・スダチ⑤・キウイ①収穫 (2021/11/19)
- キウイ( 香緑)収穫 (2021/11/14)
- スダチ収穫⑤ (2021/10/16)
- キウイ被害 (2021/07/30)
- フェイジョアの花 (2021/06/06)
- 梅の実収穫 (2021/05/30)
- 早生ビワの実収穫② (2021/05/26)