fc2ブログ

食用ホオズキ(オレンジチェリー)収穫①

2021/11/14    食用ホオズキオレンジチェリー)収穫①


    R3.11.14オレンジチェリー収穫①@IMG_0361 R3.11.14オレンジチェリー収穫①@IMG_0363 R3,11,14オレンジチェリー収穫①@IMG_0365
    オレンジチェリー収穫①
写真は、本日の食用ホオズキオレンジチェリー)の様子です。
今年は、6月以降体調不良で、食用ホオズキの剪定・整枝&棚を作ることが出来なかったので、枝が伸び放題になっています。
なので、7~8月頃の実の収獲は、出来ませんでした。

四方八方に枝が伸び放題な状態では、通路もなく収穫が困難なので・・・・・
片側だけ枝を支えるようにして、通路部分だけ確保するようにしてあります。
9月以降に花が咲いて実ができたものが、やっと収穫できるようになってきました。



    R3.11.14オレンジチェリー収穫①(1,2k)@IMG_0368
   オレンジチェリー収穫①(1,2k)
写真は、、第1回目の食用ホオズキ(オレンジチェリー)収穫後の様子です。
今回は、全部で1.2キロ分の実を収穫しました。
収穫期間は、霜が降りて枯れるまでの間です。
霜除けを天井部分に取り付ければ、1月中旬頃まで収穫できますが・・・・・今年は、諦めます。


.   
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> まあちゃん様
おはようございます~♪

秋に花が咲き始めた食用ホオズキは、気温が下がってくるので実が熟するのに2~3か月くらいかかります。
12月以降になると、霜が降りて葉が枯れるので、収穫できるのは2割くらいと少ないです。
ハウスの中なら、霜除け(寒冷紗)を取り付ければ、1月中旬頃まで収穫可能です。
できれば、6月に花が咲いた実を7~8月に収穫(熟するのが早いので8割くらい収穫)できれば、好いのですが・・・・・



No title

わいわいさん こんばんは
寒くなりましたね
わが家もハウスに20本植えたのですが他の仕事に追われて放任したたらジャングルに、先日間引きしましたがホウズキもいっぱい生ってるんですが熟れていません
もう少しでしょうね
菊芋の栽培につてコメント頂きありがとうございます。
わが家の土づくりは牛糞たい肥や鶏糞を沢山入れています。
菊芋が小さくなったようには思いません
ある程度子固定して栽培しないと後が大変ですからね
芋堀と出荷が忙しいです\(^o^)/

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

今年は、剪定作業と棚を作ることができなかったので、収穫作業に手間がかかって大変です。
他にもいろいろな野菜を作っているので、毎年80本位が限界です。



No title

わいわいさん、今晩は~♪

こちらは、今ごろになって、少し収穫できてます~畑へ行った折に2,3個収穫できるかな( ^)o(^ )

1.2キロの収穫・
・・聞いただけでビックリ~

やはり育てる本数が違うのですね~

来年は思い切り沢山育ててみようと思います~美味しいですね!!
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ