キクイモ収穫①
2021/11/11 キクイモ収穫①

キクイモ収穫① キクイモ収穫①(1.7K)
写真左は、キクイモの様子です。
今年の夏頃に、キクイモの茎の横倒れを回避するため、高さ1.7~2メートルくらいに育った茎を高さ80センチの所で剪定しておいたものです。
その後、脇芽の部分が伸びて・・・・・途中2回目の剪定をする予定が、体調不良で出来なかった。
現在茎の高さは、150~200センチくらいと予定よりも20~40センチくらい高くなりましたが、全く横倒れをしていません。
幸い台風がこなかったなど偶然の結果なのか、横倒れ防止用の柵をする手間が省けて良かったです。
茎をカットするだけで好いのなら、来年もやって見よう・・・・・
写真右は、第1回目のキクイモ収穫後の様子です。
茎・葉が枯れ始めてきたので、試しに1株分掘り出して見ました。
株の回り50センチ四方に芋が伸びていました。
小さな芋は捨て、大きな芋は全部で1.7キロ分収穫出来ました。
.


キクイモ収穫① キクイモ収穫①(1.7K)
写真左は、キクイモの様子です。
今年の夏頃に、キクイモの茎の横倒れを回避するため、高さ1.7~2メートルくらいに育った茎を高さ80センチの所で剪定しておいたものです。
その後、脇芽の部分が伸びて・・・・・途中2回目の剪定をする予定が、体調不良で出来なかった。
現在茎の高さは、150~200センチくらいと予定よりも20~40センチくらい高くなりましたが、全く横倒れをしていません。
幸い台風がこなかったなど偶然の結果なのか、横倒れ防止用の柵をする手間が省けて良かったです。
茎をカットするだけで好いのなら、来年もやって見よう・・・・・
写真右は、第1回目のキクイモ収穫後の様子です。
茎・葉が枯れ始めてきたので、試しに1株分掘り出して見ました。
株の回り50センチ四方に芋が伸びていました。
小さな芋は捨て、大きな芋は全部で1.7キロ分収穫出来ました。
.
- 関連記事
-
- キクイモ摘芯① (2022/06/26)
- キクイモ萌芽② (2022/05/08)
- キクイモの種芋埋め込み (2022/03/26)
- キクイモ場所畝立て (2022/03/21)
- 紫キクイモの種芋埋め込み (2022/03/13)
- キクイモ場所畝立て (2022/03/11)
- キクイモ収穫③ (2021/11/25)
- キクイモ収穫① (2021/11/11)
- キクイモ摘芯① (2021/07/25)
- キクイモの種芋埋め込み (2021/03/18)
- キクイモ試し掘り① (2020/11/29)
- キクイモの様子 (2020/07/25)
- 菊芋除草 (2020/05/07)
- キクイモ萌芽 (2020/04/22)
- キクイモの種芋埋め込み (2020/03/26)