fc2ブログ

ピンク花ローゼル収穫⑧

2021/11/01       ピンク花ローゼル収穫⑧


    R3.11.1ピンク花ローゼル収穫⑧@IMG_0301 R3.11.1ピンク花ローゼル収穫⑧@IMG_0297 R3.11.1ピンク花ローゼル収穫⑧@IMG_0298
    ピンク花ローゼル収穫⑧
写真は、第8回目のピンク花ローゼル収穫の様子です。
今回もNo.2の畑のピンク花ローゼルを収穫しました。
自家消費用のピンク花ローゼルの収穫は、後7~10日間くらいで終了し・・・
残った実は、欲しい人におすそ分けすることにします。



    R3.11.1ピンク花ローゼルの実収穫⑧(9.6k)@IMG_0302        R3.11.1ピンク花ローゼルのがく⑧(3.8k)@IMG_0304
   ピンク花ローゼルの実収穫⑧(9.6k)   ピンク花ローゼルのがく⑧(3.8k) 
写真左は、第8回目に収穫したピンク花ローゼルの実です。
全部で9.6キロの実を収穫しました。

写真右は、ピンク花ローゼルのがくの部分と種の部分です。
がくの部分は、全部で3.8キロありました。
これは、乾燥して保存します。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> おはな様
こんばんは~♪

今年は、コロナ禍の影響で栽培本数を3分の1に減らしたのですが・・・
しかも6月から手術が必要な病気になったが、コロナ禍の影響で一般病床が空かなくて、来年の1月まで様子見になっています。
コロナがほぼ完全に治まって、一般病床に余裕ができれば、手術をしてもらえるのだが・・・それまでは、体力仕事ができないので、もどかしいです。
今年のローゼルは、自家消費分は11月5日頃に採り終って、残りは欲しい人におすそ分けしていて、20日くらいには採りきったようです。





ローゼル仕舞い

今年は台風の影響も少なく無事にシーズン終了出来そうです
私も今年は自分の為だけに育てました
本数は減らし、種蒔きの時期も少し遅くしましたから量は程良い筈だったのですが
立ち枯れが無かったので結構沢山摘めましたのでドライにしています
ジャムよりドライ粉砕したローゼルゆかりが好きなので結果オーライ♬
ボチボチ摘んで種抜きしてます
今年は種採り出来ました☆

体調如何ですか?
ご無理をなさらず、ご自愛下さいね

コメントありがとうございます

> なっつばー様
おはようございます~♪

自家消費用としては、頑張っても200キロくらいしか採れないです。
採り残し分は、欲しい人におすそ分けするしかないです。
来年は、市況が復活できると好いですが・・・・・

No title

そうなんですね。
ご近所さんなら私も摘みに行きたいところです。
来年は今まで通りに出荷が出来るようになるとイイですね。
このままコロナには収束してもらって、普通の生活がしたいです。
でも、マスク生活はまだまだ続きそうですね。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

今年は、いままで大きな問題が起きなかった体調の変化が顕著です。
それだけ、年を重ねたことでしょうね。
ローゼルの実は、作付本数を3分の1に減らしたにもかかわらず、大量に残ってしまい、連日欲しい人に欲しいだけ採ってもらっています。
ただ、実からがくの部分を分離する作業が非常に面倒らしく、1人当たり10りットル入りのバケツに1杯収穫するのが、限界のようです。
来年あたりから、ローゼルの実の飲食店向けの販売が再開できるようになってくれれば、好いのですが・・・・・


No title

わいわいさん、お早うございます~♪

体調も良い状態ではないのに、沢山の収穫大変でしたね~

最近はローゼルもあちこちで栽培されてるような~ローゼルの普及に貢献されたわいわいさんのお陰ですね~

今年は沢山採れたので、お友達にもジャムにして届けたり、枝ごとを差し上げたり、ローゼルを差し上げると喜ばれてます~
栽培の苦労も笑顔で吹っ飛ぶ瞬間です~人に喜ばれる事は嬉しいですね~

沢山のわいわいさんちのローゼル・・ご近所の方にも喜ばれてる事でしょう~

コロナが収まったら、ローゼル出荷も忙しくなりますね~
今の間に体力温存しておきましょう~

コメントありがとうございます

>  なっつばー様
こんばんは~♪

このブログは、野菜などの栽培を記録として残すために始めたのであって・・・
販売目的には、使う気はありません。
このFC2には、カート機能があって、それを使えば販売は可能ですが・・・
野菜類は、収穫が天候にも左右されるし、相手の受け取り希望日時にも合わせる必要があり、性格にあいません。

No title

う~ん、ブログで手作り野菜を販売されてる方もみえますよね。
そういうのはダメなのかしら。
ローゼルの利用法を知らない方も多いですよね。
でも、興味を持ってローゼルの記事を見て下さる方も居たし・・・。

コメントありがとうございます

> なっつばー様
こんばんは~♪

今年は、、飲食店用の大口の販売が出来なかったので、全て自家消費用にしています。
作付け本数は、昨年の3分の1に減らしましたが、自家消費用にするにも限度があるので、今は欲しい人20~25人くらいにバケツ1杯くらい採って貰っています。
少しは、メルカリで他の冬野菜と併せて出品販売していますが、売れる単位(量)が少ないので、焼け石に水状態です。

No title

たくさん作っているのに販売ができなかったんですか?
そんな~~。
欲しい方はたくさんみえると思うのに、残念なことですね。
本当に来年こそは普通に過ごせる毎日になって欲しいです。

コメントありがとうございます

> なっつばー様
こんばんは~♪

今年は、コロナ禍の影響で実の販売が出来なかったが・・・・・
来年は、回復してくれることを願っています。


No title

コチラでもお友達のお陰で、たくさんの収穫が出来ました。
ローゼルをお分けした方々にも感謝されて、全部わいわいさんのお陰です。
美味しいローゼルの花梅が、もっぱらのお気に入りです。
わいわいさん、ありがとうございます。
来年もたくさんの実りを期待しています。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ