fc2ブログ

キウイ被害

2021/07/30        キウイ被害


    R3.7.30キウイの様子@IMG_0571 R3.7.30キウイの様子@IMG_0564
    キウイの様子
写真は、キウイの様子です。
キウイの棚は、アニマルネットで囲って有るのですが・・・・・
本日見に行って見ると異変が?
7月中旬頃までは、外側から見ても実がいっぱいぶら下がっていましたが・・・・・
何も見えない???
果物畑の外周にもアニマルネットを張ってあるし、キウイの棚の周りにもネットが張ってあるのだが・・・
どうやらネットを外して中に侵入したようだ。



    R3.7.30キウイ被害@IMG_0565 R3.7.30キウイ被害@IMG_0568 R3.7.30キウイ被害@IMG_0569
    キウイ被害(150~200K)
写真は、キウイ被害の様子です。
明らかに実をもぎ採った跡が・・・・・高さ2.0メーロル以上の所に盗り忘れが。
全体の95%以上が消えていました。
今年は、生り年なので、例年11月末頃になれば、150~200キロくらいの収穫があるはず。
今の時期は、まだ収穫には早すぎるので、実の大きさは7割くらいです。
それと、まだ熟していないので、実は渋いはず。
今の時期に盗って、何に使うのだろう?
追熟しても、甘味は増さないし・・・・・生食はできないだろう。
砂糖を入れて、ジャムにでもするのかな?

2013年から1年おきに8月になると必ず盗りにくる者がいる。
今年は、7月にやってきた。
実が150キロ以上となると、15リットル入りのバケツで15杯以上の容量になります。
これだけの量を採るには、2時間以上かかります。
残らず盗って行くので、猿より始末が悪い!
警察に届けても、防犯カメラの証拠がないと、どうしようもないと言うし・・・・・
畑の周りは、人がほとんど通らないところだし・・・
巡回を増やしますと言うだけ!



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 管理人です

> 2021/08/08 22:44の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 管理人です

> 2021/08/07 22:40の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんばんは~♪
FC2の訪問足跡が残らない不具合について、8月5日に何らかの修正がなされたようですね。
現在は、全ての訪問者の履歴が長期間未訪問だった者に表示される水色になっています。
訪問履歴(足跡)から訪問すると、一旦は紫色(度々訪問される方に表示される色)になりますが、次回は再度水色になっています。
この点がおかしいです(笑)
それと、今回の訪問は、1か月ぶりに訪問履歴(足跡)が残っていました。
徐々に不具合は、解消されてくるのかな?
cookieの無効の問題は、今回足跡が残っていたので、特に替える必要はないです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> まあちゃん様
おはようございます~♪

ここのキウイは、25年くらい前から作っていますが・・・・・
キウイ泥棒は、2013年から1年置きにやってくるようになりました。
しかも未熟な実を盗って行く。
更に、昨年秋には、柿を全部盗られた。
そこで、アニマルネットで畑の周りを囲ってみたが、それを外して侵入してくる始末。
ここの畑は、近くの人家から80メートル150メートル200メートル離れていて、しかも人通りが1日数人程度なので、パトカーのサイレンくらいの音量でないと効果ない(光のフラッシュでは全く効果なし)です。
また、3面を農道などに接していて、防犯カメラを設置するには、最低4台必要なので、機材費に5~6万円かかります。
アニマルネットを頑丈な鉄柵に交換すると、外周が140メートルなので、材材費だけで10万円くらいかかります。
ただ、ボルトクリッパーを持参されると、鉄柵なんて簡単に破られます。
キウイの被害額は、150キロで5万円くらいなので、費用対効果を考えると躊躇してしまいます。



No title

わいわいさん おはようございます。
此方は3週間以上雨が降らない日が続いてなにもかも枯れそうで連日の水やり作業が大変です。
しかしひどい奴がいるんですね
すぐ金になるトウモロコシやスイカ泥棒とかはよく聞きますが熟れてないキウイを採っていくとは
家の近くなら小学生がかばんに付けてる警報機を周囲に釣り糸張って人がひっかけたらスイッチが外れてけたたましい音がする
幼稚ですが犯人も飛んで逃げる
ハウスに設置している発電機には移動したら鳴るようにしてます。
常習犯みたいなのでなんか対策が必要ですね




コメントありがとうございます

> LaceyBlue 様
こんにちは~♪

時期外れに早々と盗って行く者がいるので、困っています。
畑の外周と棚の周りを2重にアニマルネットで囲って有るのですが、それを外して堂々と侵入してくるので、お手上げ状態です。
ここの畑は、3方向から侵入出来るし、外周も延べ120メートルあって、太い鉄柵を設置するにも経費が相当かかります。
それと、人家も遠く、道路はほとんど人が通らない所で、防犯カメラも4~5台必要で、防犯対策の費用対効果も望めそうもないので、躊躇しています。


No title

わいわいさん、こんにちは。
キーウイを盗むなんて言う人がいるんですね。
ウチは今、盆栽主力なので、警戒して今年、塀を設置しました。
一応銃もありますが、盗みに入る人は、オーナーが見える時間帯には
現れませんからね。日没から日の出まではLEDで照らしています。
ソーラパネルのwifiセキュリテイ・カメラでモーション・キャプチャーしていますが、
ひっかるのは今のところアライグマやシカばかりですね。
もしもの時はカメラは必須だろうと思います。

コメントありがとうございます

> あい様
こんにちは~♪

これから大きくなるキウイの若い実を早々と盗って行くなんて、許せないです。
この畑は、昨年秋に柿を全部盗られたので、畑全体を鉄柵で囲うのか、思案中!!!
それでも侵入されるなら、作るのを諦めるしかないです。

ローゼルは連作障害がでるので、2メートル離れた新しい場所に5年以上空けてローテーションを組むと好いです。


酷いですね

わいわいさん こんにちは
ご無沙汰しております。

キウイこれからという時に悲しいですね。
うちの妹の家でもキウイやミカン山芋が被害にあい
家から離れた場所は作るのをやめてしまいました。
おじいさんが楽しみに作っていたのに許せないです。

連作してしまったローゼル畑
やはり生長が悪いです。
昨年は同じように生長しましたが
今年は背丈が極端にバラバラです。


コメントありがとうございます

> サン様
こんばんは~♪

今の時期の実はまだ未熟なので、追熟しても転売出来ません。
たぶん、ジャムにするのかなと思います。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

2013年以降1年置きの成年に必ず盗りに(今年で5回目)やってきます。
過去は、8~9月頃に出没するのですが、今年は7月下旬に現れました。
重量150キロ以上なので、複数人の仕業かなと思っています。
幸い裏年は、実の数が少ないので、盗られてないです。
1年間いろいろ手入れをして、収穫間近になって盗られるのは、怒りを通り越して、悔しいです。

No title

今の時期に盗む?何にするんだろう?やはりジャム他には考えられないよね。食べごろに泥棒するのならわかるけど今の時期にねーー。不思議な泥棒さんだよね。

No title

わいわいさん、今日は~


もう驚きました( ;∀;)

酷い事をしていきますね~

しっかりお世話してあげて・・挙句の果てに何者かに奪い取られるなんて・・・一体どんな人が盗っていくのでしょう・・・

気落ちしますよね~何とも悲し過ぎます

Re: 管理人です

> 2021/08/01 12:04の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
最近農作物被害が多くなりました。
害鳥獣の場合は、それなりに対策をすれば、防ぐことができるのですが・・・・・
今回のような窃盗目的の者の場合は、2重にネットで囲ってもネットを外して侵入してくるので、お手上げ状態です。
収穫時期間近なら、対策を更に強化するなどするのですが・・・
今回のように、早々と未熟な実を盗って行かれては、がっくりです。

参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
一度覗いて見ます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます

> なっつばー様
こんばんは~♪

ここ8~9年くらい前から農作物を盗られる被害が多発しています。
周りの農家もスイカや柿などを根こそぎ盗って行くので、困っています。
畑の近くには、80~100メートルくらいに人家がある程度で、人通りも1日に4~5人程度なので、パトランプでは効果が期待できません。
大きな音の出るサイレンなら効果あるかも・・・?
こんな世の中(人のものは自分のものがまかり通る)になって、悔しいです。

コメントありがとうございます

>  きくちゃん様
こんばんは~♪

昨年までは、立て看板を出入り口2方向に向けて設置していましたが、無視して盗って行くので、今年は畑の周りをアニマルネットで囲って見ました。
しかし、それでも盗って行くので、どうしようもないです。




No title

最近は農作物が被害に遭うことが多いですね。
根こそぎ盗っていくなんて、本当に悪質です。
誰か近寄ったらパトランプが点灯するとか、何か仕掛けしたら効果があるのかしら?
それでも周りに人が居なかったらダメなのかしら。
悔しいですね。

こんにちは。

キウイ泥棒、ひどい話ですね。
そういう相手には効果ないかもしれないですが、良心に訴える立て看板を設置してみるとか…。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ