fc2ブログ

中生「あいちのかおり」中干し開始

2021/07/10    中生「あいちのかおり」中干し開始


    R3.7.10中生「あいちのかおり」の様子@IMG_0524 R3.7.10あいちのかおりの様子@IMG_0527 R3.7.10あいちのかおり中干し開始@IMG_0521
   中生「あいちのかおり」の様子     あいちのかおり中干し開始   
写真は、中生「あいちのかおり」の様子です。
一般に中生「あいちのかおり」は、田植えから35~40日経過した頃、1株の有効分けつ本数が20本くらいで中干しに入るとよいと言われています。
うちは、5月29日に田植え(1株当たり1~4本)をしてから43日経過し、1株当たりの有効分けつ本数も16~24本くらいになったので、中干しを始めることにしました。
本日、No.1~No.5の5か所の田んぼの落水をしました。

中干しの期間は、田面に軽くヒビが入るくらいで良い(普通7~10日間)のですが・・・・・
うちは、軟弱な場所がところどころにあって、稲刈り時にコンバインがハマってしまうので、例年強めにヒビがはいるくらい乾かしています。
今はまだ梅雨時なので、今後の田面の乾き具合を見て、中干しを終了(例年7月下旬から8月5日頃まで)したいと思っています。
出穂(8月25日頃)の30日前頃から穂の発育期に入るので、それまでに中干しを終了します。


.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

>お米作りは色々な作業が有るようで大変ですね!!
これらも、わいわいさん御一人がされるのですか?

お米作りは、ほとんどが機械化されているので・・・・・
機械を使う作業(トラクター・田植え機・コンバイン)は、わい♂の分担です。共同作業は、畦の草刈りと稲刈り時の籾の運搬です。

No title

わいわいさん、今晩は~♪

お米作りは色々な作業が有るようで大変ですね!!

これらも、わいわいさん御一人がされるのですか?

御無理しないように!!お体ご自愛下さいね^
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ