中生「あいちのかおり」中干し開始
2021/07/10 中生「あいちのかおり」中干し開始

中生「あいちのかおり」の様子 あいちのかおり中干し開始
写真は、中生「あいちのかおり」の様子です。
一般に中生「あいちのかおり」は、田植えから35~40日経過した頃、1株の有効分けつ本数が20本くらいで中干しに入るとよいと言われています。
うちは、5月29日に田植え(1株当たり1~4本)をしてから43日経過し、1株当たりの有効分けつ本数も16~24本くらいになったので、中干しを始めることにしました。
本日、No.1~No.5の5か所の田んぼの落水をしました。
中干しの期間は、田面に軽くヒビが入るくらいで良い(普通7~10日間)のですが・・・・・
うちは、軟弱な場所がところどころにあって、稲刈り時にコンバインがハマってしまうので、例年強めにヒビがはいるくらい乾かしています。
今はまだ梅雨時なので、今後の田面の乾き具合を見て、中干しを終了(例年7月下旬から8月5日頃まで)したいと思っています。
出穂(8月25日頃)の30日前頃から穂の発育期に入るので、それまでに中干しを終了します。
.



中生「あいちのかおり」の様子 あいちのかおり中干し開始
写真は、中生「あいちのかおり」の様子です。
一般に中生「あいちのかおり」は、田植えから35~40日経過した頃、1株の有効分けつ本数が20本くらいで中干しに入るとよいと言われています。
うちは、5月29日に田植え(1株当たり1~4本)をしてから43日経過し、1株当たりの有効分けつ本数も16~24本くらいになったので、中干しを始めることにしました。
本日、No.1~No.5の5か所の田んぼの落水をしました。
中干しの期間は、田面に軽くヒビが入るくらいで良い(普通7~10日間)のですが・・・・・
うちは、軟弱な場所がところどころにあって、稲刈り時にコンバインがハマってしまうので、例年強めにヒビがはいるくらい乾かしています。
今はまだ梅雨時なので、今後の田面の乾き具合を見て、中干しを終了(例年7月下旬から8月5日頃まで)したいと思っています。
出穂(8月25日頃)の30日前頃から穂の発育期に入るので、それまでに中干しを終了します。
.
- 関連記事
-
- 中生「あいちのかおり」稲刈り② (2021/10/10)
- あいちのかおり稲刈り① (2021/10/09)
- 稲刈り前の田んぼの角刈り (2021/10/08)
- 稲刈り前の畦の草刈り (2021/10/02)
- 中生あいちのかおり落水 (2021/09/23)
- 中生「あいちのかおり」出穂 (2021/08/29)
- あいちのかおり中干し終了 (2021/07/27)
- 中生「あいちのかおり」中干し開始 (2021/07/10)
- 中生「あいちのかおり」田植え (2021/05/29)
- 中生「あいちのかおり」の代かき② (2021/05/22)
- 中生「あいちのかおり」代かき① (2021/05/21)
- あいちのかおり稚苗引き取り・仮置き (2021/05/15)
- 令和3年産水稲生産予定計画書提出 (2021/03/26)
- 田んぼの荒起こし① (2020/12/09)
- あいちのかおり稲刈り② (2020/10/15)