fc2ブログ

落花生種蒔き

2021/05/01      落花生種蒔き


    R3.5.1落花生種袋@IMG_0201
    落花生種袋
写真は、落花生の種袋です。
昨年12月に落花生を収穫してから、殻付きのまま保存していました。
数日前に殻から豆を取り出しました。



    R3.5.1落花生種蒔き中@IMG_0202
    落花生種蒔き中
写真は、落花生種蒔き中の様子です。
埋め込む深さを統一するため、土を1センチくらい少なく入れました。



    R3.5.1落花生種蒔き後(120P)@IMG_0205
    落花生種蒔き後(120P)
写真は、落花生種蒔き後の様子です。
今年は、昨年の半分の120ポット分種蒔きしました。

豆類は、水をかけ過ぎると腐り易いので、表面が乾いたらさっと水で湿らす程度にします。
落花生は浅く埋めているので、発芽すると地表面に豆が半分飛び出してきます。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

豆類の発芽には、気を使いますよね。
水を控えめにすれば、ほぼ100%発芽します。

No title

わいわいさん、お早うございます~♪

落花生の種まき時期ですよね~

成程~お豆さんの発芽はいつも難しく失敗も多いのですが・・・

水やりには注意を払いますね~
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ