ソラマメ試し取り①
2021/04/28 ソラマメ試し取り①

ソラマメの様子
写真は、ソラマメの様子です。
当初先端が上を向いていたソラマメの実が、徐々に水平になり、最近になって垂れ下がってきました。
そこで、試し取りをすることに・・・・・

ソラマメ試し取り①
写真は、第1回目のソラマメ試し取り後の様子です。
今回は、50個余り試し取りしました。
実の中身は、ぱんぱんに膨れていないけれども、何とか食べれるレベルになっていました。
後、1週間後くらいから順番に収穫できそうです。
ソラマメの収穫の適期は、緑色の鞘の先端が下向きになっただけでは、まだ未熟なものがあるので・・・・・
その中で、鞘の色がやや黄緑色になって、鞘の筋の部分が黒みがかった濃い緑色になった頃です。
鞘の色が茶色になると、取り遅れです。
.


ソラマメの様子
写真は、ソラマメの様子です。
当初先端が上を向いていたソラマメの実が、徐々に水平になり、最近になって垂れ下がってきました。
そこで、試し取りをすることに・・・・・

ソラマメ試し取り①
写真は、第1回目のソラマメ試し取り後の様子です。
今回は、50個余り試し取りしました。
実の中身は、ぱんぱんに膨れていないけれども、何とか食べれるレベルになっていました。
後、1週間後くらいから順番に収穫できそうです。
ソラマメの収穫の適期は、緑色の鞘の先端が下向きになっただけでは、まだ未熟なものがあるので・・・・・
その中で、鞘の色がやや黄緑色になって、鞘の筋の部分が黒みがかった濃い緑色になった頃です。
鞘の色が茶色になると、取り遅れです。
.
- 関連記事
-
- エンドウ・ソラマメ定植 (2022/12/08)
- コールラビ定植 (2022/11/02)
- 冬野菜に害虫除けネット張り (2022/10/10)
- エンドウ定植 (2022/03/05)
- ハクサイ・コールラビ定植 (2021/09/25)
- スイスチャードの様子 (2021/05/24)
- イチゴ収穫④&ハクビシン被害 (2021/05/11)
- ソラマメ試し取り① (2021/04/28)
- 早生タマネギ収穫① (2021/04/20)
- イチゴハクビシン被害① (2021/04/19)
- エンドウの棚作り (2021/03/27)
- エンドウの花 (2021/03/15)
- 寒風避け撤去&冬野菜の様子 (2021/03/10)
- ソラマメの花 (2021/02/23)
- 早生子持ちタカナ試し取り (2021/01/09)