イチゴハクビシン被害①
2021/04/19 イチゴハクビシン被害①

イチゴ畑の様子
写真は、イチゴ畑の様子です。
1週間くらい前からイチゴが赤く熟し始め・・・・・
昨日には、1株当たり1~3個くらいの実が収穫出来そうな状態になりました。
今日は、友達を数人呼んで、イチゴ狩りの予定でしたが・・・・・
イチゴ畑へ行って見ると、異変が・・・・・
遠目に見てもイチゴの赤色が見えたのが、何もない!!!
イチゴ畑の周りには、10日位前にアニマルネットを張りましたが・・・・・
点検したところ、どこからも侵入した痕跡はありませんでした。
おそらく、アニマルネットをよじ登り、乗り越えて侵入したようです。

ハクビシンの足跡(5本指)
写真は、ハクビシンの足跡です。
写真では、少し見にくいですが、丸い肉球の前に5本指がくっきり!
これは、間違いなくハクビシンの足跡。
イチゴ畑全面に、足跡がいっぱい付いていました。

イチゴハクビシン被害①
写真は、イチゴの実のハクビシン被害の様子です。
食べ残しのイチゴのへたの部分が、畑一面に落ちていました。
それも少し赤くなったばかりの苺の実まで、根こそぎ食べられたようです。
その上、イチゴの株の葉も5分の1位が折れていました。
これだけダメージを受けると、今後の収穫量にも影響が・・・・・
一夜にして、食べられたイチゴの量は、およそ400~600粒くらい。
重量にすれば、6~9キロくらいになります。
これは、とても1頭では食べられない量です。
おそらく数頭の御一行様の仕業のようです。
昨年も5月12日に始めて食べられてから2~3度食べられ続け、収穫は4月の最初の一度だけでしたが・・・・・
今年は、最初から被害にあったので、今後食べられないように対策を強化しないと・・・・・
.

イチゴ畑の様子
写真は、イチゴ畑の様子です。
1週間くらい前からイチゴが赤く熟し始め・・・・・
昨日には、1株当たり1~3個くらいの実が収穫出来そうな状態になりました。
今日は、友達を数人呼んで、イチゴ狩りの予定でしたが・・・・・
イチゴ畑へ行って見ると、異変が・・・・・
遠目に見てもイチゴの赤色が見えたのが、何もない!!!
イチゴ畑の周りには、10日位前にアニマルネットを張りましたが・・・・・
点検したところ、どこからも侵入した痕跡はありませんでした。
おそらく、アニマルネットをよじ登り、乗り越えて侵入したようです。


ハクビシンの足跡(5本指)
写真は、ハクビシンの足跡です。
写真では、少し見にくいですが、丸い肉球の前に5本指がくっきり!
これは、間違いなくハクビシンの足跡。
イチゴ畑全面に、足跡がいっぱい付いていました。



イチゴハクビシン被害①
写真は、イチゴの実のハクビシン被害の様子です。
食べ残しのイチゴのへたの部分が、畑一面に落ちていました。
それも少し赤くなったばかりの苺の実まで、根こそぎ食べられたようです。
その上、イチゴの株の葉も5分の1位が折れていました。
これだけダメージを受けると、今後の収穫量にも影響が・・・・・
一夜にして、食べられたイチゴの量は、およそ400~600粒くらい。
重量にすれば、6~9キロくらいになります。
これは、とても1頭では食べられない量です。
おそらく数頭の御一行様の仕業のようです。
昨年も5月12日に始めて食べられてから2~3度食べられ続け、収穫は4月の最初の一度だけでしたが・・・・・
今年は、最初から被害にあったので、今後食べられないように対策を強化しないと・・・・・
.
- 関連記事
-
- 冬野菜に害虫除けネット張り (2022/10/10)
- エンドウ定植 (2022/03/05)
- ハクサイ・コールラビ定植 (2021/09/25)
- スイスチャードの様子 (2021/05/24)
- イチゴ収穫④&ハクビシン被害 (2021/05/11)
- ソラマメ試し取り① (2021/04/28)
- 早生タマネギ収穫① (2021/04/20)
- イチゴハクビシン被害① (2021/04/19)
- エンドウの棚作り (2021/03/27)
- エンドウの花 (2021/03/15)
- 寒風避け撤去&冬野菜の様子 (2021/03/10)
- ソラマメの花 (2021/02/23)
- 早生子持ちタカナ試し取り (2021/01/09)
- お正月用冬野菜収穫 (2020/12/29)
- イチゴ移植 (2020/11/28)