イチゴに害鳥獣避けネット張り
2021.04/09 イチゴに害鳥獣避けネット張り

イチゴの様子
写真は、イチゴの様子です。
早い物は、実が赤くなり始めてきました。
一昨年までは、害鳥避けのネットを張っていましたが・・・・・
昨年4月、突然ハクビシンがやってきて、収穫直前の赤くなったイチゴを4回も食べられてしまいました。
結果、収穫出来たのは、2回のみの惨憺たる状態に・・・・・
その後、7~8月にかけてスイカ・ウリなどを食べまくり、10~12月にかけて柿・みかんなど・・・・・
12月頃からは、毎日のように住宅街にも出没するようになりました。
ハクビシンの被害が広範囲にわたることから、どうも4~5頭以上は、生息しているようです。

イチゴに害鳥獣避けネット張り
写真は、イチゴに害鳥獣避けネット張り後の様子です。
イチゴの周りに支柱を立て、アニマルネットで囲いました。
ハクビシンがネットのすそから侵入しないように、ピンで固定しました。
その後、天井部分に害鳥避けネットを張る予定でしたが、強風が吹き荒れていたため、張ることが出来ませんでした。
後日、風が穏やかな日に追加で張るつもりです。
これでハクビシンの侵入を防げないようなら、周りをメッシュの鉄柵で囲うしかないのだが・・・・・
治まって欲しいと願うばかり。
.


イチゴの様子
写真は、イチゴの様子です。
早い物は、実が赤くなり始めてきました。
一昨年までは、害鳥避けのネットを張っていましたが・・・・・
昨年4月、突然ハクビシンがやってきて、収穫直前の赤くなったイチゴを4回も食べられてしまいました。
結果、収穫出来たのは、2回のみの惨憺たる状態に・・・・・
その後、7~8月にかけてスイカ・ウリなどを食べまくり、10~12月にかけて柿・みかんなど・・・・・
12月頃からは、毎日のように住宅街にも出没するようになりました。
ハクビシンの被害が広範囲にわたることから、どうも4~5頭以上は、生息しているようです。



イチゴに害鳥獣避けネット張り
写真は、イチゴに害鳥獣避けネット張り後の様子です。
イチゴの周りに支柱を立て、アニマルネットで囲いました。
ハクビシンがネットのすそから侵入しないように、ピンで固定しました。
その後、天井部分に害鳥避けネットを張る予定でしたが、強風が吹き荒れていたため、張ることが出来ませんでした。
後日、風が穏やかな日に追加で張るつもりです。
これでハクビシンの侵入を防げないようなら、周りをメッシュの鉄柵で囲うしかないのだが・・・・・
治まって欲しいと願うばかり。
.
- 関連記事
-
- スイカ・ウリ・メロンに害鳥獣避けネット張り (2022/06/16)
- イチゴ・トウモロコシに防鳥ネット張り (2022/05/03)
- ゴーヤの棚にネット張り (2021/06/28)
- ミニトマトの棚作成&整枝 (2021/05/30)
- トマト雨除け棚作成② (2021/04/27)
- トマトの雨除け棚作成① (2021/04/26)
- イチゴの鳥獣害対策② (2021/04/20)
- イチゴに害鳥獣避けネット張り (2021/04/09)
- エンドウに 害鳥避けネット張り (2021/04/08)
- ソラマメに横倒れ防止柵 (2021/03/15)
- 切干大根の棚作成 (2021/01/27)
- 野菜乾燥用干し網作り② (2020/12/01)
- 野菜乾燥用干し網作り (2020/11/26)
- スイカ・ウリ・メロンに害鳥避けネット張り (2020/06/16)
- ゴーヤ・キュウリの棚作成 (2020/05/23)