エンドウの棚作り
2021/03/27 エンドウの棚作り

エンドウの棚作り
写真は、エンドウの棚作り後の様子です。
キュウリ用の棚を転用して、エンドウの棚を作りました。
その後、両サイドにキュウリネットを張って、エンドウの蔓を支えました。
内側は、高さ70センチの支柱を立てて、紐で支えました。
写真左側が、あまいえんどう、写真右側がグリーンピースです。
写真左側に植わっている「あまいえんどう」は、実が膨らみ始めていました。
4月上旬から収穫が出来そうです。
エンドウの実が膨らんでくると、害鳥(キジなど)に食べられるので、周りと天井部分をネットで囲う必要があります。
.

エンドウの棚作り
写真は、エンドウの棚作り後の様子です。
キュウリ用の棚を転用して、エンドウの棚を作りました。
その後、両サイドにキュウリネットを張って、エンドウの蔓を支えました。
内側は、高さ70センチの支柱を立てて、紐で支えました。
写真左側が、あまいえんどう、写真右側がグリーンピースです。
写真左側に植わっている「あまいえんどう」は、実が膨らみ始めていました。
4月上旬から収穫が出来そうです。
エンドウの実が膨らんでくると、害鳥(キジなど)に食べられるので、周りと天井部分をネットで囲う必要があります。
.
- 関連記事
-
- エンドウ定植 (2022/03/05)
- ハクサイ・コールラビ定植 (2021/09/25)
- スイスチャードの様子 (2021/05/24)
- イチゴ収穫④&ハクビシン被害 (2021/05/11)
- ソラマメ試し取り① (2021/04/28)
- 早生タマネギ収穫① (2021/04/20)
- イチゴハクビシン被害① (2021/04/19)
- エンドウの棚作り (2021/03/27)
- エンドウの花 (2021/03/15)
- 寒風避け撤去&冬野菜の様子 (2021/03/10)
- ソラマメの花 (2021/02/23)
- 早生子持ちタカナ試し取り (2021/01/09)
- お正月用冬野菜収穫 (2020/12/29)
- イチゴ移植 (2020/11/28)
- ダイコン試し採り (2020/11/28)