fc2ブログ

種蒔き培養土作り②

2021/03/06      種蒔き培養土作り②


    R3.3.6種蒔き培養土作り②(170L)@IMG_2305
   種蒔き培養土作り②(170L)
写真は、第2回目の種蒔き培養土作り後の様子です。
今回は、3月下旬から種蒔きするウリ科(キュウリ・スイカ・ウリ・メロンなど)用に培養土を170リットル分作りました。

内訳は、①腐葉土40%、 ②ココピート15%、 ③細粒鹿沼土15%、 ④細粒泥炭土10%、
    ⑤バーク堆肥10%、 ⑥細粒赤玉土5%、 ⑦ゼオライト5%、 (%は、容積比)



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

種蒔き専用の培養土を購入すると、40リットル入りが1,600~2,000円くらいして高いので、材料を買ってブレンドしています。
自分で作れば、半額以下くらいになります。
畑の土や籾殻燻炭を混ぜれば、3分の1位になりますが、畑の土は重いので、ココピートに替えました。
ただし、いろいろな材料を揃えるのは、大変なので・・・・・
①腐葉土60% ②ココピート20% ③細粒鹿沼土20% の3種類位を混ぜても好いですね。
なお、種蒔き培養土には、肥料分がほとんど入ってないので、発芽したら液肥などを与える必要が有ります。

No title

わいわいさん、お早うございます~♪

種まき培養土づくりされてるのですね!!
沢山の種まきされるので、かなりの用土が必要ですよね~

いつも買ってるのですが、結構な数の袋を買ってます~
自分で出来るなら、作ってみたいですね~

材料を参考にメモっておきます~( ^)o(^ )
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ