fc2ブログ

令和2年分確定申告書の提出

2021/03/02      令和2年分確定申告書の提出


    R3.3.2令和2年分確定申告の申告・期限@IMG_2298 R3.3.2令和2年分確定申告特集@IMG_2297 R3.3.2令和2年分確定申告書B@IMG_2292
 令和2年分確定申告の申告・期限  特集   申告書B  
写真は、令和2年分確定申告書です。
今年も税理士さんにお願いして、電子申告で所轄税務署へ提出(提出期限は4月15日まで)しました。
今後、税務署の申告内容チェック後、税額の確定連絡を受け、5月31日までに振替納付します。
前年分は、源泉徴収所得税の一部が還付になったのですが・・・・・
2年分は、コロナの影響で農業所得が少なくなったにもかかわらず、所得控除額(健康保険税)が少なくなった他、給与・年金控除額の引き下げにより、追加納付することになりました。




=================================

=参考記録=

令和2年分所得税税制改正等のポイント

① 1人10万円の特別定がく給付金は課税されない。
   ただし、持続化給付金・休業協力金・雇用調整助成金は、課税される。
② 始めての住宅ローン控除を受ける方への臨時措置(R3.12.31までの入居に延長)がある。
③ イベント中止のチケットが寄付金控除の対象(払い戻しを受けない場合)になる。
④ その他、今年の主な改正点
 (1) 基礎控除が一律38万円から48万円(所得制限あり)に変更(減税・増税)
 (2) 給与所得者の給与所得控除額が一律10万円引き下げ(所得制限あり)(増税) 
 (3) 扶養控除と配偶者(特別)控除等の対象所得が変更(減税・増税)
 (4) 低未利用土地を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除の創設(減税)
 (5) 公的年金等控除額が一律10万円引き下げ(増税)
 (6) ひとり親控除が創設、寡婦控除が見直しに(減税・増税)
 (7) 居住用財産の譲渡所得特例を適用した場合の住宅ローン控除の見直し(増税)
 (8) 電子申告の利用促進(増税)
    青色申告をしている事業者は、e-Tax(インターネットを使った電子申告システム)
   をしない場合、青色申告特別控除が55万円に引き下げられることになった(増税)
    e-Taxを使えば、従来通りの65万円の控除が受けられる。



. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ