fc2ブログ

新規借地畑荒起こし①

2020/12/11      新規借地畑荒起こし

12月10日名古屋地方気象台は、初霜が降りたと発表しました。
例年に比べ、18日遅い初霜だったとか・・・・・
でも、わいわい地方は、最低気温は0℃近いのですが、まだ初霜が降りていません。
こんなに遅いのも珍しいことです。



    R2.12.11新規借地畑荒起こし前@IMG_1995 R2.12.11新規借地畑荒起こし前@IMG_1992
    新規借地畑荒起こし
写真は、新規借地畑荒起こし前の様子です。
今年の6~10月にかけて、ピンク花ローゼルを定植している畑が度々水没し、ローゼルの成育に甚大な影響を受け、一時は収穫が危ぶまれる状態になったため・・・・・来年度用に、水没しない畑を近くで探していました。
幸運にも、3~4年位休耕している畑(転作田)を見つけました。
早速に借地をお願いしたら、無償で貸して頂けることになりました。
K・Nさん、快く貸して頂き誠にありがとうございます。

だだし、不安要素が少しあって・・・・・
条件の良い田んぼなら、誰かが先に借りて水稲を植えているはずで・・・・・
この田んぼは、粘土質で土が乾くと、瓦のように硬くなるので、畑に不向き。
更に、写真右側の耕作放棄地側3分の1くらいの土が柔らかくて、トラクターがハマりそうです。
そのため、明渠(排水路)を2重に掘る必要がありそうです。



    R2.12.11新規借地畑荒起こし後(10a)@IMG_2000 R2.12.11新規借地畑荒起こし後@IMG_1996
    新規借地畑荒起こし後(10a)
写真は、第1回目の新規借地畑荒起こし後の様子です。
ここの面積は、10アールです。

今後の予定は、
 ① 来年の4~5月までに明渠(排水路)掘り
 ② 4~5月に2番耕(砕土)
 ③ 元肥撒布後、畝立て・黒マルチ張り
 ④ 6月頃ピンク花ローゼル定植


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

>  飛花ぽん様
おはようございます~♪

この田んぼは、手前側(幅40センチ)と奥側(幅90センチ)に水路があって、有機堆肥をトラックで運び込めないので、困っています。
水路に排水管を埋めるか橋を架けるかですが、トラックに有機堆肥満載だと3~4トンくらいになるので、排水管を埋める方が好いのかな。



No title

粘土質で土が乾くと、瓦のように硬い・・・
分かります!
わいわいさんが、どのように改良されるか
学んでいきたいと思います。


わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ