イチゴ移植
2020/11/28 イチゴ移植

イチゴ苗の様子
写真は、イチゴ苗の様子です。
今年は、7月11日にイチゴ苗を移植し、大苗にしてから再移植しようと目論んでいましたが・・・・・
8月に雨が全く降らない日が続き、8~9月上旬の田んぼの出穂時期とも重なったため、イチゴ苗を植えていた畑の水圧が上がらず、ほとんど水がかけれなかったため、イチゴ苗はほぼ全滅してしまいました。
ここは、親株からランナーで繋がった苗なので、何とか生き延びてくれたようです。
ここから孫苗を採って、移植します。
イチゴ苗移植後も苗が沢山残っているので、このまま残し、来年の5月に実を収穫してから、廃棄します。

イチゴ移植(328P)
写真は、イチゴ移植後の様子です。
4畝・8列で合計328株分のイチゴ苗を移植しました。
イチゴ苗が小さいので、後日寒風避けの不織布を被せます。
.

イチゴ苗の様子
写真は、イチゴ苗の様子です。
今年は、7月11日にイチゴ苗を移植し、大苗にしてから再移植しようと目論んでいましたが・・・・・
8月に雨が全く降らない日が続き、8~9月上旬の田んぼの出穂時期とも重なったため、イチゴ苗を植えていた畑の水圧が上がらず、ほとんど水がかけれなかったため、イチゴ苗はほぼ全滅してしまいました。
ここは、親株からランナーで繋がった苗なので、何とか生き延びてくれたようです。
ここから孫苗を採って、移植します。
イチゴ苗移植後も苗が沢山残っているので、このまま残し、来年の5月に実を収穫してから、廃棄します。


イチゴ移植(328P)
写真は、イチゴ移植後の様子です。
4畝・8列で合計328株分のイチゴ苗を移植しました。
イチゴ苗が小さいので、後日寒風避けの不織布を被せます。
.
- 関連記事
-
- イチゴハクビシン被害① (2021/04/19)
- エンドウの棚作り (2021/03/27)
- エンドウの花 (2021/03/15)
- 寒風避け撤去&冬野菜の様子 (2021/03/10)
- ソラマメの花 (2021/02/23)
- 早生子持ちタカナ試し取り (2021/01/09)
- お正月用冬野菜収穫 (2020/12/29)
- イチゴ移植 (2020/11/28)
- ダイコン試し採り (2020/11/28)
- ソラマメ・エンドウ定植 (2020/11/19)
- ダイコン間引き終了 (2020/11/11)
- ミズナ②・タアサイ②・ガーデンレタス定植 (2020/11/10)
- カーリーケール・ルッコラ定植 (2020/10/18)
- 大カブ・ハクサイ②定植 (2020/10/16)
- 子持ちタカナ・チ―マディラパ・春菊・ミズナ・スイスチャード定植 (2020/10/06)