フェイジョアの実収穫①
2020/11/18 フェイジョアの実収穫①

フェイジョアの様子
写真は、フェイジョアの様子です。
フェイジョアは、常緑樹のため、1年中青々としています。

フェイジョアの実
写真は、フェイジョアの実です。
フェイジョアの実は、熟しても色が変わらないので、収穫時期の判別が難しいです。
でも、熟した実から順に自然落果するので・・・・・落ちた実を拾うのは、簡単です。

フェイジョアの実収穫(9.3k) 実収穫(462P)
写真は、フェイジョアの実収穫後の様子です。
第1回目の収獲は、落ちていた実を拾っただけです(笑)
現在、凡そ7割くらいの実が自然落果したようです。
写真左は、2本の樹から15リットル入りのバケツに2杯で9.3キロ分ありました。
写真右は、個数を数えるために並べて見ました。
全部で462個の実を拾いました。
しばらくの間このまま放置し、追熟させます。
実が少し柔らかくなったら半分に切って、中身をスプーンですくって食べます。
次回の収穫は、月末くらいかな。
.


フェイジョアの様子
写真は、フェイジョアの様子です。
フェイジョアは、常緑樹のため、1年中青々としています。


フェイジョアの実
写真は、フェイジョアの実です。
フェイジョアの実は、熟しても色が変わらないので、収穫時期の判別が難しいです。
でも、熟した実から順に自然落果するので・・・・・落ちた実を拾うのは、簡単です。


フェイジョアの実収穫(9.3k) 実収穫(462P)
写真は、フェイジョアの実収穫後の様子です。
第1回目の収獲は、落ちていた実を拾っただけです(笑)
現在、凡そ7割くらいの実が自然落果したようです。
写真左は、2本の樹から15リットル入りのバケツに2杯で9.3キロ分ありました。
写真右は、個数を数えるために並べて見ました。
全部で462個の実を拾いました。
しばらくの間このまま放置し、追熟させます。
実が少し柔らかくなったら半分に切って、中身をスプーンですくって食べます。
次回の収穫は、月末くらいかな。
.
- 関連記事
-
- ハッサク試し取り① (2020/12/15)
- キウイ収穫④ (2020/12/02)
- ユズの実収穫② (2020/11/27)
- ビワの花 (2020/11/27)
- キウイの実収穫③ (2020/11/27)
- フェイジョアの実収穫② (2020/11/23)
- キウイの実収穫① (2020/11/23)
- フェイジョアの実収穫① (2020/11/18)
- スダチの実収穫① (2020/09/21)
- フェイジョア植替え② (2020/07/08)
- フェイジョア植替え① (2020/07/07)
- フェイジョアの花咲き始める (2020/06/04)
- 早生ビワの実収穫② (2020/06/04)
- キウイの幼果 (2020/06/04)
- キウイの花 (2020/05/23)