ダイコン発芽
2020/10/11 ダイコン発芽

ダイコン発芽(90~)
写真は、ダイコン発芽の様子です。
9月24日に種蒔きした第1回目のダイコンは、10月4日現在ヨモギハムシの食害を受けほぼ全滅でした。
このため、10月4日に再度蒔き直しをしました。
10月4日に種蒔きしてから7日間が経過しました。
現在の発芽率は、90%以上になったようです。
1週間前に比べ、気温は3~5℃くらい下がって害虫の活動も少なくなったような気がします。
ただ、現在も最高気温が25~28℃くらいが続いているので、油断はできません。
毎日点検し、害虫の食害が酷いようなら、正月に間に合わせるにはこれ以上遅く種蒔き出来ないので、1回くらい殺虫剤を使わざるを得ないかも・・・・・
.



ダイコン発芽(90~)
写真は、ダイコン発芽の様子です。
9月24日に種蒔きした第1回目のダイコンは、10月4日現在ヨモギハムシの食害を受けほぼ全滅でした。
このため、10月4日に再度蒔き直しをしました。
10月4日に種蒔きしてから7日間が経過しました。
現在の発芽率は、90%以上になったようです。
1週間前に比べ、気温は3~5℃くらい下がって害虫の活動も少なくなったような気がします。
ただ、現在も最高気温が25~28℃くらいが続いているので、油断はできません。
毎日点検し、害虫の食害が酷いようなら、正月に間に合わせるにはこれ以上遅く種蒔き出来ないので、1回くらい殺虫剤を使わざるを得ないかも・・・・・
.
- 関連記事
-
- 赤シソ・食用ホオズキ・ナス・ピーマン種蒔き (2021/02/16)
- 種蒔き培養土作り① (2021/02/16)
- 2021年夏野菜等種蒔き予定一覧 (2021/01/06)
- ソラマメ・エンドウ発芽 (2020/11/08)
- ニンニク萌芽 (2020/10/29)
- ソラマメ・エンドウ種蒔き (2020/10/21)
- ニンニク種球埋め込み (2020/10/16)
- ダイコン発芽 (2020/10/11)
- ダイコン大被害&蒔き直し (2020/10/04)
- スイスチャード・ハーブ発芽 (2020/09/29)
- ニンニク種球準備 (2020/09/27)
- ダイコン種蒔き (2020/09/24)
- リーフレタス・カブ・ルッコラ・ケール発芽 (2020/09/24)
- ルッコラ・ケール・カブ・リーフレタス種蒔き (2020/09/17)
- チ―マディラパ・京水菜・春菊・子持ちタカナ発芽 (2020/09/15)