水稲圃場研修会&農作業安全講習会参加
2020/08/05 水稲圃場研修会&農作業安全講習会参加
本日、JAあいち●○農協△△支店稲作部会の水稲圃場研修会に参加してきました。
研修会の参加者は、ここ数年来高齢化に伴い農業法人に作付けを委託する者が増え続けているので・・・・・
参加稲作部会員は、40名余りと少なくなってきました。

稲作圃場研修会① ② (出典:愛知県尾張農林水産事務所)
写真は、稲作圃場研修会資料①②です。
今年は、田植え以降平年に比べ、5~6月は気温も高く・日照時間も長かったようです。
しかし、7月は梅雨の長雨の影響で、中干しが十分出来なかったため、落水を早める必要が有ります。
ただ、落水が早過ぎると未熟な粒や胴割れ米が増える可能性があるので、適期判断が必要になります。

稲作圃場研修会③ ④ (出典:愛知県農業総合試験場)
写真は、稲作圃場研修会資料③④です。
ことしは、長雨の影響で、紋枯れ病・白葉枯れ病が多くなる見込みの予報が出ています。
それと、斑点米カメムシも多いとの予報も・・・・・

農作業安全講習会 (出典:警察庁、農林水産省)
写真は、農作業事故発生状況です。
平成31年3月から農耕用自動車の基準緩和により、作業機を付けたトラクターなどの公道走行が可能になりました。
これに伴い、走行速度の遅いトラクターなどは、追突される事故の割合も増えています。

農作業安全講習会① ② (出典:ヤンマーアグリジャパン(株)
写真は、農作業安全講習会資料①②です。

農作業安全講習会③ ④ ⑤
写真は、農作業安全講習会資料③④⑤です。
過去40年間の産業別死亡者数の推移を見ると、交通事故・他産業の事故とも70~85%以上と大幅に減少しているにも関わらず、農作業事故は、横ばい状態です。
気を付けたいものです。
.
本日、JAあいち●○農協△△支店稲作部会の水稲圃場研修会に参加してきました。
研修会の参加者は、ここ数年来高齢化に伴い農業法人に作付けを委託する者が増え続けているので・・・・・
参加稲作部会員は、40名余りと少なくなってきました。


稲作圃場研修会① ② (出典:愛知県尾張農林水産事務所)
写真は、稲作圃場研修会資料①②です。
今年は、田植え以降平年に比べ、5~6月は気温も高く・日照時間も長かったようです。
しかし、7月は梅雨の長雨の影響で、中干しが十分出来なかったため、落水を早める必要が有ります。
ただ、落水が早過ぎると未熟な粒や胴割れ米が増える可能性があるので、適期判断が必要になります。


稲作圃場研修会③ ④ (出典:愛知県農業総合試験場)
写真は、稲作圃場研修会資料③④です。
ことしは、長雨の影響で、紋枯れ病・白葉枯れ病が多くなる見込みの予報が出ています。
それと、斑点米カメムシも多いとの予報も・・・・・

農作業安全講習会 (出典:警察庁、農林水産省)
写真は、農作業事故発生状況です。
平成31年3月から農耕用自動車の基準緩和により、作業機を付けたトラクターなどの公道走行が可能になりました。
これに伴い、走行速度の遅いトラクターなどは、追突される事故の割合も増えています。


農作業安全講習会① ② (出典:ヤンマーアグリジャパン(株)
写真は、農作業安全講習会資料①②です。



農作業安全講習会③ ④ ⑤
写真は、農作業安全講習会資料③④⑤です。
過去40年間の産業別死亡者数の推移を見ると、交通事故・他産業の事故とも70~85%以上と大幅に減少しているにも関わらず、農作業事故は、横ばい状態です。
気を付けたいものです。
.
- 関連記事
-
- あいちのかおり稚苗引き取り・仮置き (2021/05/15)
- 令和3年産水稲生産予定計画書提出 (2021/03/26)
- 田んぼの荒起こし① (2020/12/09)
- あいちのかおり稲刈り② (2020/10/15)
- あいちのかおり稲刈り① (2020/10/13)
- 中生「あいちのかおり」落水 (2020/09/21)
- 中生「あいちのかおり」出穂始まる (2020/08/23)
- 水稲圃場研修会&農作業安全講習会参加 (2020/08/05)
- 中生「あいちのかおり」中干し終了 (2020/08/03)
- 中干し期間中の畦刈り (2020/07/30)
- あいちのかおり中干し開始 (2020/07/10)
- あいちのかおり 田植え (2020/05/30)
- 中生「あいちのかおり」の代かき② (2020/05/23)
- 中生「あいちのかおり」の代かき① (2020/05/21)
- 中生「あいちのかおり」稚苗運搬・仮置き (2020/05/15)