fc2ブログ

早生食用ホオズキ収穫⑥&ジャム作り②

2020/07/19      早生食用ホオズキ収穫⑥&ジャム作り②


    R2.7.19早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子@IMG_1111 R2.7.19早生食用ホオズキの様子@IMG_1115
   早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子
写真は、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の様子です。
7月3日頃から雨が続けて降り畑が乾かないため、早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の収穫が出来ませんでした。
昨日の昼過ぎから今日にかけて久しぶりに晴れたので、2週間ぶりに収穫することにしました。
収穫といっても、写真右のように落ちている実を拾うだけですが・・・・・
長雨の後なので、実は9割方腐っていました。
早生食用ホオズキの茎葉は、黄緑色に変色しており、間もなく収穫終了になりそうです。



    R2.7.19早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の実収穫⑥(2.2k)@IMG_1117
早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の実収穫⑥(2.2k)
写真は、第6回目の早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)の実収穫後の様子です。
今回は、全体の半分くらいの実を拾いました。
実は、全部で2.2キロでした。



    R2.7.19早生食用ホオズキジャム作り@IMG_1119 R2.7.19早生食用ホオズキジャム作り完了@IMG_1122
    早生食用ホオズキジャム作り
写真は、第2回目の早生食用ホオズキジャム作り、煮詰め中の様子です。
今回は、前回よりも時間短縮を狙って、方法を少し変えました。
最初に実2.2キロをフードプロセッサで細かく砕いてから、写真左の鍋に入れ、続けてグラニュ糖を1000グラム加え、しばらく加熱すると水が大量に出ました。
このまま弱火で煮詰めるとジャムが出来るまでに時間が非常にかかるので、時間短縮のため写真右の鍋に水分だけを移動して中火で過熱を続けました。
写真右側の鍋が煮詰まったら写真左側の鍋に戻して完成です。
写真左側が弱火3⇒2、写真右側が中火6⇒5です。
煮詰め時間は、前回よりも実が600グラム増えたにもかかわらず、1時間00分でした。



    R2.7.19早生食用ホオズキジャム瓶詰め(1300ml)@IMG_1124
   食用ホオズキジャム瓶詰め(1300ml)
写真は、食用ホオズキジャム瓶詰め後の様子です。
全部で1,300ml分出来ました。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> サン様
こんばんは~♪

ニンニクのしょうゆ漬け、気に入って頂き嬉しいです。
拡散宜しく!

No title

ニンニクの醤油漬け少し作りました。すぐ味見美味い!また暇を見て作ります。みんなに配りまくっています。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ