fc2ブログ

赤シソジュース作り②

2020/07/13 赤シソジュース作り②


    R2.7.13赤シソの様子@IMG_1081
    赤シソの様子
写真は、赤シソの様子です。
赤シソの葉も終盤です。
写真左側がオクラ・モロヘイヤです。
写真右側がサトイモです。
既に、高さ1メートルの赤シソよりも高く育っています。



    R2.7.13赤シソジュース完成②@IMG_1083 R2.7.13赤シソ残骸@IMG_1086
   赤シソジュース完成②   赤シソの葉残骸
写真左は、第2回目の赤シソジュース完成後の様子です。
今回は、合計5リットル分の赤シソジュースを作りました。

写真右側は、赤シソの葉の残骸です。
これは、捨てます。



==============================

=赤シソジュース作り参考記録=

(1) 材料 (1.8リットル当たり)
  ① 赤シソの葉・・・・・・・・・250グラム
  ② 青シソの葉・・・・・・・・・・50グラム(青シソがない場合、赤シソでもよい)
  ③ お砂糖・・・・・・・・・・・600グラム(400~600グラム)
  ④ クエン酸・・・・・・・・・・・20グラム


(2) 作り方
  ① 水1.8リットルを沸騰させ、シソの葉を入れ、5~10分煮たら、葉を取り出す。
  ② 葉を良く絞って、煮汁を戻す。  
  ③ ①の煮汁にお砂糖を入れ、溶けたらクエン酸を入れ、火を止める。
  ④ 保存容器に入れる。


(3) 飲み方
  お好みで、3~4倍に薄めて飲む。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> まあちゃん様
おはようございます~♪

シソジュースは、暑い夏場の清涼飲料として重宝しますよね。
こちらも、梅雨の長雨で夏野菜の根ぐされが続出しています。
元々が粘土質の土壌で排水性が悪いので、どうしようもないです。

それと、鹿やイノシシはいないですが、ハクビシンが大暴れしています。
周りをネットで囲っていても、ネットを持ちあげたり食い破ったりして侵入するので、手に負えません。
近隣の畑も片っ端から、スイカ・ウリ・トマト・トウモロコシなどがやられています。

No title

 わいわいさん おはようございます。
ご無沙汰してます。
コメントありがとうございます。
もう何時だったのか忘れてた青空が帰ってきました
開けても暮れても雨の毎日だったので久しぶりの清々しい朝を迎えました。
シソジュースいいですね
今年こそと思いながらシソ栽培をスルーしています。
梅が不作だったので仲間の畑からの赤しそをもらいながらの梅漬けもできず
来年は自給のシソで梅漬けやシソジュースもできたらと思っています。
天候不順で野菜が元気がありません
メロンやスイカも枯れてしまうものやナスの葉っぱのテントウムシだましとの闘い
早生の食用ほおずきの白い斑点は重曹で何とかおさまりそうな気配です
茄子も鹿にあちこち食いちぎられて元気のないもの
鹿対策は何とか成功ですがあの猪が昨日は苺の畝を荒らしました
また対策必要です。
やっとつかの間の青空ですが週末はまた雨のようです
早く梅雨明けしてほしいですね\(~o~)/



コメントありがとうございます

> サン 様
こんにちは~♪

ニンニクが沢山採れた時は、しょうゆ漬け・黒ニンニク作りなどして長期保存するのも好いですよね。

No title

僕も大小様々ですがニンニクたくさん取れました。醤油漬け挑戦してみます。有り難う。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

これからの暑い夏には、シソジュースが好いですね。
我家では人気があって、何回も作って飲んでいますよ~。

No title

わいわいさん、今晩は~♪

赤紫蘇が見事に育ってますね!!


赤紫蘇と青紫蘇をミックスしてジュース作りすると、香りのとても良いジュースが出来ますね~♪

甘姫は未だ作ってないですが、同じ作り方をしています~美味しいですね!!
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ