食用ホオズキ整枝&棚作成①
2020/06/15 食用ホオズキ整枝&棚作成①

オレンジチェリー整枝前
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝前の様子です。
オレンジチェリーは、立性の食用ホオズキです。
1本当たり脇芽が8~10本くらいでて、わさわさ状態です。

オレンジチェリー整枝後
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝後の様子です。
基本的に高さ30~40センチくらいの所に出来る第1花までの脇芽は、全て欠きとりました。
早い物は、第1花が咲き始めてきました。
以降は、込み合った枝を軽く落とす程度です。

オレンジチェリーの棚
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
高さ70~80センチの所にフラワーネットを張って、伸びた枝を支えます。
第1回目の収穫が7~8月頃になります。
なお、愛知では7~8月は気温が高過ぎて受粉しないので、気温が下がる9月中旬以降に受粉した実の収穫が12~1月頃になります。(12月に霜が降りて葉は枯れるが、糖度の高い実は凍らないので、1月に収穫出来ます。)
.

オレンジチェリー整枝前
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝前の様子です。
オレンジチェリーは、立性の食用ホオズキです。
1本当たり脇芽が8~10本くらいでて、わさわさ状態です。



オレンジチェリー整枝後
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝後の様子です。
基本的に高さ30~40センチくらいの所に出来る第1花までの脇芽は、全て欠きとりました。
早い物は、第1花が咲き始めてきました。
以降は、込み合った枝を軽く落とす程度です。


オレンジチェリーの棚
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
高さ70~80センチの所にフラワーネットを張って、伸びた枝を支えます。
第1回目の収穫が7~8月頃になります。
なお、愛知では7~8月は気温が高過ぎて受粉しないので、気温が下がる9月中旬以降に受粉した実の収穫が12~1月頃になります。(12月に霜が降りて葉は枯れるが、糖度の高い実は凍らないので、1月に収穫出来ます。)
.
- 関連記事
-
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)収穫② (2021/11/25)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)収穫① (2021/11/14)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子 (2021/07/07)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2021/05/25)
- 食用ホオズキの枯れ株撤去終了&荒起こし (2021/02/04)
- 食用ホオズキの枯れ株撤去開始 (2021/02/02)
- 食用ホオズキの棚作成② (2020/06/26)
- 食用ホオズキ整枝&棚作成① (2020/06/15)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2020/05/25)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実収穫⑤ (2019/12/21)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー )の実収穫① (2019/08/10)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリーの棚作成 (2019/07/08)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2019/05/17)
- 食用ホオズキの枯れ株撤去 (2019/02/05)
- 食用ホオズキ収穫終了&ジャム作り (2019/02/02)