fc2ブログ

食用ホオズキ整枝&棚作成①

2020/06/15      食用ホオズキ整枝&棚作成①


    R2.6.15オレンジチェリー整枝前@IMG_0930
    オレンジチェリー整枝前
写真は、食用ホオズキオレンジチェリー)整枝前の様子です。
オレンジチェリーは、立性の食用ホオズキです。
1本当たり脇芽が8~10本くらいでて、わさわさ状態です。



    R2.6.15オレンジチェリー整枝後@IMG_0939 R2.6.15オレンジチェリー整枝後@IMG_0936 R2.6.15オレンジチェリー整枝後@IMG_0938
    オレンジチェリー整枝後
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝後の様子です。
基本的に高さ30~40センチくらいの所に出来る第1花までの脇芽は、全て欠きとりました。
早い物は、第1花が咲き始めてきました。
以降は、込み合った枝を軽く落とす程度です。



    R2.6.15オレンジチェリーの棚@IMG_0941 R2.6.15オレンジチェリーの棚@IMG_0943
    オレンジチェリーの棚
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
高さ70~80センチの所にフラワーネットを張って、伸びた枝を支えます。
第1回目の収穫が7~8月頃になります。
なお、愛知では7~8月は気温が高過ぎて受粉しないので、気温が下がる9月中旬以降に受粉した実の収穫が12~1月頃になります。(12月に霜が降りて葉は枯れるが、糖度の高い実は凍らないので、1月に収穫出来ます。)


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

食用ホオズキの収穫を考えると、最初に整枝した方が後々が楽です。
昔は、6月の定植ラッシュ時と重なったので、整枝せずに周りを囲っていましたが、収穫時には枝が込み合っていて収穫が大変でした(笑)


No title

わいわいさん、今晩は~♪

食用ホオズキは、こんな風にして育てるのですね~♪

今年は沢山苗を育てたので、ジャムに出来る程育てる事が出来そうです~
楽しみ(*^-^*)

Re: 管理人です

> 2020/06/16 12:11の「鍵コメ」様
コメントありがとうございます。

こんにちは~♪
ローゼルを気に入って頂き、大変嬉しいです。
収穫の秋が楽しみですよね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ