fc2ブログ

晩生タマネギ収穫

2020/06/06       晩生タマネギ収穫


    R2.6.6晩生タマネギ収穫@IMG_0902
    晩生タマネギ収穫
写真は、晩生タマネギケルたま)収穫後の様子です。
5月下旬頃にトウ立ちし、6月に入った頃から葉が枯れ始めてきたので、収穫することにしました。
凡そ300個余りのタマネギを引き抜きました。
畑で数日間乾燥後、自宅へ持ち帰り保存します。
晩生タマネギケルたま)は、翌年の1月頃くらいまで長期保存が可能です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
こんばんは~♪

>わいわいさん、何割董立ちですか?
うちは、9割ですじゃ~~~~~!

今年のケルたまのトウ立ちの割合は、9割強くらいと例年になく多いです。
今年は、4月に雨がほとんど降らなくて(4月は農業用水も使え無くて、雨降り頼りです)、玉が全体に小さいです。
5月もほとんど雨が降らなくて葉が枯れてきたので、撤収しました。

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
こんばんは~♪

>ケルタマは苗で入手できません。
蒔くしかありませんね。
難しいんでしょう?

タマネギの種蒔きは9~10月上旬頃で、11月の定植まで育苗するのですが、土を乾燥させすぎないようにする必要が有り、気を使います。
この育苗管理が結構手間がかかり、丁度10~11月のローゼルの収穫・出荷と重なるためと、苗の値段が晩生のもみじなどと同額でケルたまが購入できることから、今は購入することにしています。


No title

あ、そうそう
私も、甘姫ちゃまのように
董立ちの玉ねぎ、倒しておいたんです。
太りますね!

わいわいさん、何割董立ちですか?
うちは、9割ですじゃ~~~~~!
でも、上出来だと家族が言ってくれました。

No title

わいわいさん♪

ケルタマは苗で入手できません。
こちらで晩生と言えば、もみじ3号です。
蒔くしかありませんね。
難しいんでしょう?
苗を育ててみたい気もしています。

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

冬野菜の収穫もこれで最後です。
夏野菜のキュウリが採れ始めてきました。
最近連日夏日が続いていますね。
これからは、昼間は暑くて仕事が捗らないので、朝方・夕方の涼しい時に集中するしかないですね。



No title

わいわいさん、お早うございます~♪

タマネギも上手く栽培できたようですね!!

甘姫の所の小ぶりの玉ねぎ・・倒してから未だ太ってくれるかと、そのままにしてます( *´艸`)

今日も暑くなりそうです~水分補給と休憩大事ですね~
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ