fc2ブログ

ニンニク回収

2020/05/23        ニンニク回収


    R2.5.23ニンニク回収@IMG_0722      R2.5.23ニンニク回収(600~P)@IMG_0735
   ニンニク回収後          ニンニク回収(600~P)    
写真左は、ニンニク回収後の畑の様子です。

写真右は、ニンニク回収の様子です。
全部で600個余り回収しました。
今後、ネットに入れて吊るして乾燥します。


. 
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
こんばんは~♪

毎日扇風機の風を当てて乾燥しているなら、OKです。
2週間くらいで消費する生ニンニクなら、どんな方法でもいいですが・・・・・
長期保存しようとするなら、如何に素早く乾燥するかが大事です。
随時乾燥状態をチェックして、買ったものくらい硬くなったらOKです。

何処にも教え魔は、いるものです。
近所の人の対応には、十分気を付けてください。
まあ、言っても言っても伝わらない、忘れ屋のダメ子さんが好いかと・・・(笑)




No title

わいわいさん♪

ちゃんと乾燥して来ました。
毎日扇風機の風をあてています。
ニンニク乾燥には、真剣に取り組んでいるんです。

近所のひとが訊け訊け、訊いてくれよと・・・(笑)
有難いことなんですが人見知りなんで
わいわいさんに訊く方がいい。

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
こんにちは~♪

ニンニクの収穫が終わりましたか。
後は、乾燥・保存ですね。

ところで、
>あ~~~あ、こんなことをやって!
わたしに訊いて!
って。

これは、こんなやり方ではだめだよ~ってことかな。
一般的には、ニンニクを抜いたらまとめて縛って、風通しのよい軒下などに吊るして保存する方法が多いようですが・・・・・
この方法だと、茎の乾燥に時間がかかり、近々梅雨に入った時に、乾燥不足で腐り易いことが有ります。
その点、茎を短く切ると、少し早く乾燥させることが出来ます。
どちらが、確率が高いかだと思うが・・・・・(笑)

No title

わいわいさん~♪

きれいに揃っていますね~。
私は軸を少し切りすぎたかな~。

600本ほど収穫し、数日後軸を短く切りました。
あのひとにあげよう、このひとにも送ろうと
大きさ別に分けたりして楽しく遊び
ネットへ入れて吊るす前にコンテナへ並べ
風通しの良い場所へ置いていたんです。
そうしたら、近所の奥さんが見に来て

あ~~~あ、こんなことをやって!
わたしに訊いて!
って。

良かったら持って帰ってください
と言ったら

このままここへ置いておいて
また貰いに来るから!って・・・。

そうはいくか(笑)
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ