fc2ブログ

ナス・ピーマン植替え

2020/03/29      ナス・ピーマン植替え


    R2.3.29ナス・ピーマンの様子@IMG_0184
   ナス・ピーマンの様子
写真は、ナス・ピーマンの様子です。
3月1日頃に発芽し、29日間が経過しています。
現在、本葉2枚くらいです。



    R2.3.29ナス・ピーマン植替え(48.48.48.48P)@IMG_0186
   ナス・ピーマン植替え(48.48.48.48P)
写真は、ナス・ピーマン植替え後の様子です。
写真左から順に、
 ① 大トロなす・・・・・・・・・・・・48本
 ② 天狗なす・・・・・・・・・・・・・48本
 ③ 中長なす・・・・・・・・・・・・・48本
 ④ ピーマン(京波)・・・・・・・・・48本


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> まあちゃん 様
こんばんは~♪

種の交換会が中止になったせいで、大変お手数をおかけしました。
出来る限り多くの方々に届くようにご手配いただき、感謝・感激しております。
ありがとうございます。
漏電騒ぎは、専門の電気工事士さんでも、なかなか原因が分からなくて大変な作業だったと思いますが、犯人が見つかって一安心でしたね。家もIHグリルとシャワートイレの2か所でした(笑)


No title

わいわいさん こんばんは
ご無沙汰してます。
種まきや植え替え
ジャガイモや玉ねぎと先行されてる野菜作り、いつも参考にさせてもらいながら種まきやソラマメの倒伏防止もまねさせてもらっていますよ
うちも菊芋の支度がやっと始まりました
種の交換会は中止になりましたがあらかじめ希望される方で呉まで行くことができない方には希望を聞いて郵送しました。
残りは全部呉の広会館に送っていることを知らせて個々人で出向いてもらうことにしています。
出来る限り多くの種友さんに届くよう手配しておきました。
種の1部は福島の南相馬の皆さんにも毎回送っているので今回も届けられると思います。
そうそう漏電騒ぎ、中電の方を信用して1番に送電遮断機を交換しましたがほんまかいな
とも思ったのですが、まんまとはめられたというかグリルが犯人でした。
電気工事士さんも交換依頼でお願いしてたのでその前に良く調べてもらうべきでしたね
一つ偉くなりました。
とまと、茄子、胡瓜とポット上げの苗も沢山で忙しくなりそうです。
コロナから逃れながら元気で農作業したいですね。

コメントありがとうございます

> 甘姫様
おはようございます~♪

前半戦のナス科の種蒔きが終わり、植替えも終了しました。
これからは、後半戦のウリ科の種蒔きが続きます。

>👇 菊芋も植えドキなのですね~
キクイモは、根と芽が出始めてきたので、植替えました。
芽が地上に出てからだと植え傷みするので、移植は早い方が好いです。

食用ホオズキは、イチゴなどよりも水分が少ない方ですので、煮詰めればジャムになります。


No title

わいわいさん、お早うございます~♪

次々と苗の成長・・忙しくされてますね~

👇 菊芋も植えドキなのですね~ 

先日、食用ホオズキ・・ジャムに少しですが挑戦しました~
水分が沢山でて、結局ソースにして、ヨーグルトに掛けて頂いてます~
今年も沢山育てようと思って種まきしてますよ~

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ