夏野菜予定地荒起こし
2020/03/02 夏野菜予定地荒起こし

荒起こし前(3a) 荒起こし前(3a)
写真は、夏野菜予定地荒起こし前の様子です。
枯れた雑草を焼却するには、消防署へ事前に届け出が必要なので、今回はトラクターで地中に漉き込むことにしました。

石灰窒素袋
写真は、石灰窒素の袋です。
上の写真の左側の畑は、枯れた雑草を焼却せずにトラクターで地中に漉き込んだので・・・・・
雑草の種の発芽を抑制するために、石灰窒素を撒きました。
この石灰窒素は、ネコブセンチュウと一年生雑草の抑制に効果(農薬・肥料効果)が有ります。
それと、有機物の腐熟を早める効果があります。

荒起こし後(3a) 荒起こし後(3a) 荒起こし後(5a)
写真は、夏野菜予定地荒起こし後の様子です。
今日は、3か所合計で11アール分荒起こしをしました。
今後、1か月くらい放置し、4月になったら夏野菜の定植の準備をします。
.


荒起こし前(3a) 荒起こし前(3a)
写真は、夏野菜予定地荒起こし前の様子です。
枯れた雑草を焼却するには、消防署へ事前に届け出が必要なので、今回はトラクターで地中に漉き込むことにしました。


石灰窒素袋
写真は、石灰窒素の袋です。
上の写真の左側の畑は、枯れた雑草を焼却せずにトラクターで地中に漉き込んだので・・・・・
雑草の種の発芽を抑制するために、石灰窒素を撒きました。
この石灰窒素は、ネコブセンチュウと一年生雑草の抑制に効果(農薬・肥料効果)が有ります。
それと、有機物の腐熟を早める効果があります。



荒起こし後(3a) 荒起こし後(3a) 荒起こし後(5a)
写真は、夏野菜予定地荒起こし後の様子です。
今日は、3か所合計で11アール分荒起こしをしました。
今後、1か月くらい放置し、4月になったら夏野菜の定植の準備をします。
.
- 関連記事
-
- ナス・ピーマンなど予定地準備 (2020/04/08)
- ゴーヤ・キュウリ・サツマイモ予定地準備 (2020/04/07)
- 夏野菜場所荒起こし (2020/04/04)
- 夏野菜予定地荒起こし (2020/03/26)
- 食用ホオズキ・ トウモロコシ予定地準備 (2020/03/19)
- トウモロコシ・サツマイモ場所準備 (2020/03/07)
- ジャガイモ予定場所準備 (2020/03/03)
- 夏野菜予定地荒起こし (2020/03/02)
- イチゴ定植場所準備 (2019/12/21)
- イチゴ定植場所準備 (2019/12/14)
- ニンニク・タマネギ用ホールマルチ張り (2019/10/24)
- 冬野菜・ハーブ定植場所準備 (2019/09/22)
- さつまいも②予定地準備 (2019/07/05)
- 落花生定植場所準備② (2019/06/27)
- カボチャ定植場所準備 (2019/05/09)