fc2ブログ

ネギ定植

2020/02/19       ネギ定植


    R2.2.19ネギ苗の様子@IMG_9899
    ネギ苗の様子
写真は、ネギ苗の様子です。
写真左から順に、下仁田ねぎ越津ネギです。



    R2.2.19ネギ定植(12m)@IMG_9905
    ネギ定植(12m)
写真は、ネギ定植後の様子です。
写真左から順に、
 ① 下仁田ねぎ・・・・・・・・・・・12メートル
 ②  越津ネギ・・・・・・・・・・・・12メートル



    R2.2.19下仁田ねぎ定植@IMG_9907            R2.2.19越津ネギ定植@IMG_9909
    下仁田ねぎ定植           越津ネギ定植 
写真左は、下仁田ねぎ定植後の様子です。

写真右は、越津ネギ定植後の様子です。
越津ネギは、愛知県の伝統野菜に選定されているネギです。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
おはようございます~♪

>うわ~~~良い苗がいっぱい!
今、定植時期なんですか。

これは、昨年の残り苗です。
今は、定植に向いていない時期(ネギは普通8~9月定植)ですが、ハウスの種蒔きの邪魔になるので、畑へ放り出しました(笑)
ネギは、温暖地の場合
(春蒔きの場合)
 3~4月には種・・・7~8月定植・・・11~3月収穫
(秋蒔きの場合)
 9月には種・・・3~4月仮植え・・・8月定植・・・11~3月収穫


>貧弱な葱は、植え替えてもいいですかね。
貧弱な葱は、初期成長が遅いので、あまり好ましくないです。
当然なことですが、出来れば元気な苗を作って植えるのが好いです。

No title

わいわいさん♪

うわ~~~良い苗がいっぱい!
今、定植時期なんですか。

貧弱な葱は、植え替えてもいいですかね。



コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんばんは~♪

越津ネギは、白ネギと葉ネギと両方使えるので、重宝しています。
それと、分けつが旺盛なのが好いですよね。
下仁田ネギは、茎を太くするための追肥のタイミングが難しいですね。


No title

わいわいさん、今晩は~♪

下仁田ネギと越津ネギですか~
越津ネギは現在育てて、収穫を楽しんでますよ~

下仁田ネギの栽培は難しいですね~毎年失敗の繰り返しです~

( ^)o(^ )

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ