稲作部会役員研修会
2020/02/04~05 稲作部会役員研修会
2月4日~5日にJAあいち●●農協○○支店の稲作部会役員一行26名は、長野県へ視察研修に行ってきました。
2月4日

長野県駒ケ岳SA
写真は、長野県駒ケ岳SAの様子です。
もう2月と言うのに、不思議と近くの山々には雪が積もっていません。
遠くの3000メートル級の高い山々には、冠雪が見えますが・・・・・

信州味噌見学
写真は、信州味噌見学の様子です。
信州の「株式会社石井味噌」へ見学に行ってきました。
ここは、米麹を使った白味噌ですね。(赤みそは、豆麹を使います。)
ただ、3年ものになると、赤茶色になってきます。

国宝松本城
写真は、国宝松本城です。
天守閣に登ってきました。

ホテル園山荘宿泊
写真は、ホテル園山荘(まるやまそう)です。
ここに泊まりました。
2月5日
会社概要① ② ③

会社概要④
写真①~④は、研修で訪れた「松山株式会社」の会社概要です。通称の「ニプロ」の方が世界的に有名です。
この会社は、主に稲作関係の農機具を製造・販売しています。
会社の創業は、明治33年と非常に歴史が有ります。
最後に記念館へ行って、学芸員の方の説明を聞いてきました。

農機パンフ① ② ③
写真①~③は、農機のパンフレットです。
この会社で作っている農業機械製品の数々です。

諏訪大社下社秋宮参拝 神社グッズ販売所
写真左は、諏訪大社下社秋宮の正面鳥居です。
写真右は、神社グッズ販売所です。

神楽殿 本殿参拝
写真左は、神楽殿です。
写真右は、本殿です。
最後は、いつもの神頼み!
農業に神社は、必須です(笑)
ここで、今年の豊作祈願をしてきました。
.
2月4日~5日にJAあいち●●農協○○支店の稲作部会役員一行26名は、長野県へ視察研修に行ってきました。
2月4日

長野県駒ケ岳SA
写真は、長野県駒ケ岳SAの様子です。
もう2月と言うのに、不思議と近くの山々には雪が積もっていません。
遠くの3000メートル級の高い山々には、冠雪が見えますが・・・・・

信州味噌見学
写真は、信州味噌見学の様子です。
信州の「株式会社石井味噌」へ見学に行ってきました。
ここは、米麹を使った白味噌ですね。(赤みそは、豆麹を使います。)
ただ、3年ものになると、赤茶色になってきます。

国宝松本城
写真は、国宝松本城です。
天守閣に登ってきました。

ホテル園山荘宿泊
写真は、ホテル園山荘(まるやまそう)です。
ここに泊まりました。
2月5日



会社概要① ② ③

会社概要④
写真①~④は、研修で訪れた「松山株式会社」の会社概要です。通称の「ニプロ」の方が世界的に有名です。
この会社は、主に稲作関係の農機具を製造・販売しています。
会社の創業は、明治33年と非常に歴史が有ります。
最後に記念館へ行って、学芸員の方の説明を聞いてきました。



農機パンフ① ② ③
写真①~③は、農機のパンフレットです。
この会社で作っている農業機械製品の数々です。


諏訪大社下社秋宮参拝 神社グッズ販売所
写真左は、諏訪大社下社秋宮の正面鳥居です。
写真右は、神社グッズ販売所です。


神楽殿 本殿参拝
写真左は、神楽殿です。
写真右は、本殿です。
最後は、いつもの神頼み!
農業に神社は、必須です(笑)
ここで、今年の豊作祈願をしてきました。
.
- 関連記事
-
- 稲作部会役員研修会 (2020/02/05)
- 稲作部会視察研修 (2019/02/26)
- 特徴的農業先進地視察 (2018/07/07)
- JA稲作部会研修旅行② (2018/02/22)
- JA稲作部会研修旅行① (2018/02/21)
- 研修旅行② (2017/02/15)
- 研修旅行① (2017/02/15)
- 研修旅行 (2015/03/09)
- 稲作部会視察研修 (2015/02/24)
- 戦没者遺族会研修会 (2015/02/20)
- 信州方面研修旅行 (2014/04/16)
- 農業用水施設視察研修 (2013/12/13)
- 研修旅行 (2012/10/31)
- 研修旅行 (2011/10/26)
- 研修旅行 (2011/03/31)