フェイジョアジャム&オレンジチェリージャム作り
2020/01/27 フェイジョアジャム&オレンジチェリージャム作り
① フェイジョアジャム作り
フェイジョアの実 フェイジョアの実(断面)
写真左は、フェイジョアの実です。
昨年の11月下旬頃から12月上旬にかけて収穫したものです。
最近まで果実を生食していましたが、2か月くらい経過したため、甘い香りが抜けて孫も飛び付かなくなったので、果肉が腐る前にジャムにすることに・・・・・
写真右は、果実を半分に切った様子です。
果肉をスプーンですくって食べます。

フェイジョアの果肉(950g) フェイジョアジャム作り(炊飯器)
写真左は、フェイジョアの果肉です。
全部で950グラムありました。
写真右は、炊飯器に入れた後の様子です。
フェイジョアの果肉950グラムとグラニュー糖500グラムを入れて、炊飯ボタンを押すだけです。

フェイジョアジャム完成(750ml)
写真は、フェイジョアジャム完成後の様子です。
全部で750ml分のジャムができました。
② 食用ホオズキ(オレンジチェリー)ジャム作り

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実です。
昨年12月下旬頃に収穫したものです。
最近まで生食していましたが、そろそろ限界なので、これもジャムにして保存することにしました。

オレンジチェリーの実(1,000g)
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実を取りだした後の様子です。
全部で1,000グラムありました。
こちらは、オレンジチェリーの実に白砂糖500グラムを加えて、鍋で煮詰めました。

オレンジチェリージャム完成(800mi)
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)ジャム完成後の様子です。
全部で800ml分のジャムができました。
.
① フェイジョアジャム作り


フェイジョアの実 フェイジョアの実(断面)
写真左は、フェイジョアの実です。
昨年の11月下旬頃から12月上旬にかけて収穫したものです。
最近まで果実を生食していましたが、2か月くらい経過したため、甘い香りが抜けて孫も飛び付かなくなったので、果肉が腐る前にジャムにすることに・・・・・
写真右は、果実を半分に切った様子です。
果肉をスプーンですくって食べます。


フェイジョアの果肉(950g) フェイジョアジャム作り(炊飯器)
写真左は、フェイジョアの果肉です。
全部で950グラムありました。
写真右は、炊飯器に入れた後の様子です。
フェイジョアの果肉950グラムとグラニュー糖500グラムを入れて、炊飯ボタンを押すだけです。

フェイジョアジャム完成(750ml)
写真は、フェイジョアジャム完成後の様子です。
全部で750ml分のジャムができました。
② 食用ホオズキ(オレンジチェリー)ジャム作り

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実です。
昨年12月下旬頃に収穫したものです。
最近まで生食していましたが、そろそろ限界なので、これもジャムにして保存することにしました。

オレンジチェリーの実(1,000g)
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実を取りだした後の様子です。
全部で1,000グラムありました。
こちらは、オレンジチェリーの実に白砂糖500グラムを加えて、鍋で煮詰めました。

オレンジチェリージャム完成(800mi)
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)ジャム完成後の様子です。
全部で800ml分のジャムができました。
.
- 関連記事
-
- スイカの一夜漬け (2021/08/11)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)ジャム作り (2021/02/12)
- フェイジョアジャム作り (2021/02/02)
- 黒ニンニク作り① (2020/07/19)
- 赤シソジュース作り② (2020/07/13)
- ニンニクのしょうゆ漬け (2020/07/12)
- フェイジョアジャム&オレンジチェリージャム作り (2020/01/27)
- 黒ニンニク作り③ (2019/07/03)
- 黒ニンニク作り① (2019/06/16)
- イチゴジャム作り① (2019/05/14)
- 食用ホオズキジャム作り (2018/12/22)
- フェイジョアジャム作り (2018/12/20)
- ユズジャム作り (2017/12/27)
- フェイジョアジャム作り (2017/12/22)
- イチゴジャム作り③ (2017/06/02)