fc2ブログ

ハッサクの様子

2019/12/12          ハッサクの様子


    R1.12.12ハッサクの様子@IMG_9554 R1.12.12ハッサクの様子@IMG_9550 R1.12.12ハッサクの様子@IMG_9553
    ハッサクの様子
写真は、ハッサクの様子です。
今年は、暖かい日が続いているので、ハッサクの実の色づきが例年より2週間くらい遅れています。
最近になって、徐々に黄色くなってきました。
今年は裏年ですが、ハッサクの樹2本で300個くらい収穫出来そうです。
実の収穫は、12月下旬頃から来年の3月頃になります。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

>甘姫の所の八朔・・今年はいっぱい花を付けましたが、実がつきませんでした~肥料を沢山やった方が良いのかなぁ・・・来年に期待です~
ハッサクは、自家受粉するのですが、実が付かなかったのは残念でしたね。
肥料は普通に与えてください。
来年に期待ですね。


No title

わいわいさん、今日は~♪

裏年でも八朔300個って凄いですね~♪

八朔の香りって大好きです~皮はピールにしても美味しいですね~

甘姫の所の八朔・・今年はいっぱい花を付けましたが、実がつきませんでした~肥料を沢山やった方が良いのかなぁ・・・来年に期待です~

コメントありがとうございます

> あい 様
こんにちは~♪

このハッサクの樹は、植えてから60年くらい経過し、直径8メートル・高さ4mくらいに成長しています。

>はっさくは御殿場では育たないですか?
いろんなこと聞いてすみません(><)

ハッサクは、温州ミカン(宮川早生など)と同じくらいの弱耐寒性(マイナス7℃くらいまで耐える)が有ります。

>レモンは3本だめにしました。
みかんが近所の家にあるのですが
まどんなは枯れてしまいました。
懲りずに、また苗を購入して
今はハウスで鉢植えにしています。

レモンは、少し寒さに弱く、マイナス2℃くらいまでです。
わいわい地方でも、露地では風当たりのない場所でしか育ちません。
マドンナも少し弱く、マイナス2~3℃までです。
みかんが近所の家にあるとの事ですが、それの成育状況を見て、みかんの種類を判断してください。
ハウス内は、寒風が直接当たらないので、耐寒性の限界まで有効です。

No title

わいわいさん こんにちは
2本で300個ですか~~
凄い木ですね。

はっさくは御殿場では育たないですか?
いろんなこと聞いてすみません(><)

老後の楽しみに実のなる木を増やして
幸せのお裾分けをしたいと思います。

レモンは3本だめにしました。
みかんが近所の家にあるのですが
まどんなは枯れてしまいました。
懲りずに、また苗を購入して
今はハウスで鉢植えにしています。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ