fc2ブログ

種蒔き・育苗ハウスの冬仕度

2019/12/10      種蒔き・育苗ハウスの冬仕度


    R1.12.10今日の最低・最高気温(6.21℃)@IMG_9531
    今日の最低・最高気温(6.21℃)
写真は、今日の最低・最高気温です。
ハウス内の早朝の最低気温は6℃、最高気温は11時現在で21℃でした。
わいわい地方でもハウスの外の最低気温は、一桁台前半になってきました。
例年、年末に向け気温が徐々に下がって氷点下になるので、その前に冬仕度をすることにしました。

ビニールハウスだけでは外気温より2℃くらいしか温度を確保できないので、内張りや小トンネル、更には温床線を入れて真冬でも最低気温3~4℃を確保するようにします。



    R1.12.10冬仕度前@IMG_9525 R1.12.10冬支度前@IMG_9526
    冬仕度前    
写真は、種蒔き・育苗ハウスの冬支度前の様子です。
寒さに弱い多肉植物・レモングラスなどをハウス内へ引越しさせました。



    R1.12.10温室内張り用ビニール@IMG_9522
    温室の内張り用ビニール
写真は、温室の内張り用ビニールです。
各パーツ毎に切り分けてあるので、これをパッカーでハウス内に固定します。



    R1.12.10冬支度後@IMG_9532 R1.12.10冬支度後@IMG_9534  
    冬支度後
    R1.12.10多肉植物等)@IMG_9537 R1.12.10多肉植物等@IMG_9538
   多肉植物等      
写真上は、冬支度後の様子です。
ハウス内にビニールを全面二重に張りました。
更に、小トンネルを設置して暖かさを確保します。

反対側のスペースは、来年2月からの種蒔き・育苗用に空けてあります。

写真下は、寒さに弱い多肉植物・レモングラス等です。
    
最後に、温床線の作動テストをします。

    

    R1.12.10温床線作動前(18℃)@IMG_9542      R1.12.10温床線作動後(20℃)@IMG_9540
   温床線作動前(18℃)   温床線作動後(20℃)  
写真左は、温床線作動前の様子です。
電子サーモの設定温度を18℃にしても、負荷ランプは点灯していません。

写真右は、温床線作動後の様子です。
電子サーモの設定温度を20℃にしたところ、オレンジ色の負荷ランプが点灯しました。
これで現在の地温は、20℃くらいと言うことが分かります。

最後に、漏電ブレーカーの作動テストをして、異常のないことを確認して終了です。



.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ