fc2ブログ

サツマイモ・落花生収穫体験

2019/12/07       サツマイモ落花生収穫体験

本日は、名古屋市の養護施設の児童・生徒を畑へ招いて、サツマイモ落花生収穫体験をしました。
参加者は、児童・生徒9名と引率者8名の合計17名でした。


    R1.12.7サツマイモ収穫前@IMG_9511 R1.12.7落花生収穫前@IMG_9507 R1.12.7収穫体験(9.8名)@IMG_9513
   サツマイモ収穫前     落花生収穫前     収穫体験(9.8名) 
写真は、サツマイモ落花生収穫前の様子です。



    R1.12.7サツマイモ収穫中@IMG_9518 R1.12.7サツマイモ収穫中@IMG_9517
    サツマイモ収穫中
写真は、サツマイモ収穫中の様子です。
大きなサツマイモが沢山採れました。



    R1.12.7サツマイモ・落花生収穫後@IMG_9521
    サツマイモ・落花生収穫後
写真は、サツマイモ・落花生収穫後の様子です。
まだ、3分の1くらいが残っています。


.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~様
こんにちは~♪

普段外出の機会の少ない福祉施設の児童・生徒を社会貢献活動のつもりで畑へ招待しました。
地面の中から落花生が現れたと喜んでいました。


No title

わいわいさん、今日は~♪

サツマイモ掘りにご招待されたのですね~

お優しいですね~皆さんに喜ばれた事でしょう~

コメントありがとうございます

> 飛花ぽん 様
おはようございます~♪

凡そ3年くらい前からレストランへの定期出荷をしなくなったので、野菜などが余っていました。
家の野菜は、原則無農薬栽培なので、産直センターへ出荷しても虫食いがあって売れません。
そこで、児童福祉施設などを対象に野菜の収穫体験を始めることにしました。

>もう少し置いたら焼き芋大会でしょうね。
わいわいさんも、参加されるんですか?

ここの施設は、片道20キロ以上離れているので、参加しません。

>ペットボトルはモグラ除けですよね。
あれ効きますか?
うちは、玉ねぎニンニクの地下へ
トンネルがあるようです。

ペットボトルは、モグラ避けではなくて、野菜の名札です。
ハーブ類など珍しい野菜が多いので、来畑者に対して説明を兼ねて15年くらい前から、表示するようにしています。
モグラ除けは、ペットボトルに羽を付けて回転させ、振動するようにすると効果があります。

モグラが寄ってくるのは、有機堆肥を使うとミミズが増え、それを食べにモグラが沢山集まってきます。
モグラを完全に追い払うのは不可能なので、共存しています。


No title

わいわいさん♪

ここまでの栽培や事前準備が
こどもの笑顔につながりましたね。

収穫体験させてくださるかたや
栽培地を貸してくれるところを見つけるのは
大変みたいです。

お芋、豊作ですね!
良かった良かった。
もう少し置いたら焼き芋大会でしょうね。
わいわいさんも、参加されるんですか?

ペットボトルはモグラ除けですよね。
あれ効きますか?
うちは、玉ねぎニンニクの地下へ
トンネルがあるようです。

コメントありがとうございます

> ベルルミエール隆司様
こんにちは~♪

またのご訪問、お待ちしています。

また見に来ます!
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ