fc2ブログ

ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し

2019/11/24       ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し

来年用のピンク花ローゼルの種を取るため、10月21日から乾燥を続け、本日で1か月余り経過しました。
種の殻も開き切ったようなので、種を殻から取り出すことにしました。


    R1.11.24ピンク花ローゼルの種乾燥終了・取り出し@IMG_9434
   ピンク花ローゼルの種乾燥終了・取り出し中
写真は、ピンク花ローゼルの種取り出し中の様子です。
写真に写っているのは、種の取り出しに使う道具です。
2種類の網目のふるいとチリトリです。
これらを使って、「殻」と「種」と「種に付いている針状の棘」を分別します。



    R1.11.24ピンク花ローゼルの種@IMG_9437R1.11.24ピンク花ローゼルの種(6L)@IMG_9439
    ピンク花ローゼルの種(6L)
写真は、分別後のピンク花ローゼルの種です。
全部で6リットル分ありました。

種の状態を拡大して見ると、あまり良い種の状態ではありません・・・・・
このままでは、発芽率は20パーセントくらいなので、今後2~3週間かけて発芽率95%以上の黒光りしたこげ茶で・ふっくらした良い種だけを、選別して行きます。
ざっと見、これだけあれば、来年の業務用で必要な種350グラム以上の500グラムくらい選別出来そうです。

もし、400~500グラムくらい良い種が取れたら、余分な種で12月中旬以降に「ピンク花ローゼルの種無償配布」を再開しようと思っています。
その時は、改めてこのブログでお知らせします。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> あい 様
こんにちは~♪

来年用に採った種は、沢山だけれど・・・・・
この中から使えそうな良い状態の種は、少ないです。
その訳は、がくを出荷するために、花が咲いてから3~6週間くらい経過した若い実を収穫しているからです。
来年用の種になる良い状態の種は、花が咲いてから6~8週間くらい経過したものが好いのですが、そうすると、がくの部分が徐々に傷んで、がくがB級品になってしまいます。



No title

すごい量ですね。
蕎麦の実みたい。

うちは、まだ乾燥中です。

今年は、台風被害もなく
少しずつだけど塩漬けとジャムと
砂糖漬けにしました。
一番のお気に入りの塩漬けは
毎日、お弁当に入れて出勤しています^^

ご訪問・コメントありがとうございます。

> GRL2019様
こんばんは~♪

ご訪問お待ちしています。

また訪問させていただきます。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ