ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分③)
2019/10/30~31 ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分③)
10月30日にピンク花ローゼルの実を収穫し、がくの部分と種の部分に分離後、31日にがくの部分をK社へ出荷しました。

ピンク花ローゼルの様子
写真は、ピンク花ローゼルの様子です。
気温の低下とともに、徐々に葉が紅葉してきました。
今回は、この畝を収穫しました。
前回の収穫から2週間くらい経過し、側枝(脇芽)のローゼルの実も大きく育っています。
今回は、29日が終日雨降りだったため、30日しか収穫できず、1日では畝の半分くらいしか収穫出来ませんでした。
11月中旬頃になると、早い年は早霜が降りることもあります。
霜が降りると、実が凍って、終りってことも・・・・・
今後の収穫・出荷は、予備日を入れても後3回しかないので、全部取りきれるのか心配です。
時間との戦いです。

ピンク花ローゼルの実収穫
写真は、ピンク花ローゼルの実収穫後の様子です。
今回は、15リットル入りのバケツに9杯、約51キロ分収穫しました。

ピンク花ローゼルのがく出荷(K社分③21k)
写真は、ピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、全部で21キロ分のがくを出荷しました。
出荷は、3キロ入りの発砲スチロールの箱に入れて納品します。
K社は、これを業務用冷凍倉庫会社へ持って行って、保管しているようです。
.
10月30日にピンク花ローゼルの実を収穫し、がくの部分と種の部分に分離後、31日にがくの部分をK社へ出荷しました。


ピンク花ローゼルの様子
写真は、ピンク花ローゼルの様子です。
気温の低下とともに、徐々に葉が紅葉してきました。
今回は、この畝を収穫しました。
前回の収穫から2週間くらい経過し、側枝(脇芽)のローゼルの実も大きく育っています。
今回は、29日が終日雨降りだったため、30日しか収穫できず、1日では畝の半分くらいしか収穫出来ませんでした。
11月中旬頃になると、早い年は早霜が降りることもあります。
霜が降りると、実が凍って、終りってことも・・・・・
今後の収穫・出荷は、予備日を入れても後3回しかないので、全部取りきれるのか心配です。
時間との戦いです。

ピンク花ローゼルの実収穫
写真は、ピンク花ローゼルの実収穫後の様子です。
今回は、15リットル入りのバケツに9杯、約51キロ分収穫しました。



ピンク花ローゼルのがく出荷(K社分③21k)
写真は、ピンク花ローゼルのがく出荷前の様子です。
今回は、全部で21キロ分のがくを出荷しました。
出荷は、3キロ入りの発砲スチロールの箱に入れて納品します。
K社は、これを業務用冷凍倉庫会社へ持って行って、保管しているようです。
.
- 関連記事
-
- ピンク花ローゼルの種乾燥終了・種取り出し (2019/11/24)
- ピンク花ローゼル収穫終了&がくの乾燥 (2019/11/21)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分⑥) (2019/11/15)
- ローゼルジャム作り① (2019/11/08)
- いけばな展の花材用ローゼル準備 (2019/11/07)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分⑤) (2019/11/07)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分④) (2019/11/04)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分③) (2019/10/31)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分②) (2019/10/28)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(商工会分)② (2019/10/23)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(K社分①) (2019/10/21)
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(商工会分)①&自作種取り器改良 (2019/10/17)
- 台風19号被害 (2019/10/13)
- ピンク花ローゼルの様子 (2019/09/30)
- 白花ローゼルの花 (2019/09/17)