fc2ブログ

2019年台風19号襲来

2019/10/08       2019年台風19号襲来


    R1.10.8台風19号襲来@IMG_9109  R1.10.8台風19号@IMG_9112
    台風19号襲来 出典(名古屋地方気象台HPより)
写真は、2019年台風19号(ハギビス)の進路予想図です。
現在の勢力は、中心気圧900hpa、中心付近の最大風速60m/s(115kt)~85m/s(165kt)で過去最大級の猛烈な勢力です。
今後の進路予想では、12日(土)夕方から13日(日)の早朝に、わいわい地方にやってきそうです。
このため、10月12日(土)~14日(月・祝)の3連休に予定していた(中生)あいちのかおりの稲刈りを10月9日からに早めることにしました。
ただ、ピンク花ローゼルの実の収穫は、10月17日から開始なので無事を祈るしかありません。
それと、最近定植した冬野菜も被害を受けそうなので、心配です。


.
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> おはな 様
こんばんは~♪

今回の台風19号は、予想どおりの被害でした。
風速25メートル以上の暴風雨圏に入ってから通過するまでは、想定内でしたが、通過後の吹き戻しの暴風雨が相当強くて、反対側に全て倒れ、ぺしゃんこ状態になりました。
被害甚大でした。
収穫用の通路がなくなったので、仕方なく強制的に引き起こしたので、今後の減収量が心配です。

台風一過

被害は如何でしょう
最小限で済むように願っておりましたが

私の畑
ローゼル全て横倒しになりました
1/4くらい根元から裂けてました
接ぎ木テープを巻いて支柱に固定して
サオを組んで横に支柱渡しました

どの位元気が回復するか?
ドキドキ見守ります☆彡
いつもの反対に倒れたのが不思議です

コメントありがとうございます

> おはな 様
こんにちは~♪

毎年のように必ずやってくる台風被害!!!
たまには、それて欲しいと祈るばかりです。




19号

もう少し離れた場所からUターンして欲しいですね
それでなくても根が浅くしか張らない
コガネムシ幼虫食害やモグラのトンネルの影響で?立ち枯れが続いてますから恐怖、恐怖です

風が少しでも弱くなってくれないかなぁって祈らずにはいられません

コメントありがとうございます

> まあちゃん 様
こんばんは~♪

進路予想では、中心を外れそうですが・・・・・
上陸時の最大風速は、40m/s以上(瞬間は60m/s以上)の暴風雨圏に入る予報なので、もっと南の太平洋側にそれてくれないと影響大です。
稲刈りは早めることが出来ても、ローゼルや冬野菜への影響は避けられそうもありません。
被害が軽いことを祈るばかりです。
蕪やビーツのポット蒔きは、過去にも経験があり、成功しました。
セルトレイの種蒔きでも、定植前に間引きすることには変わりないです。

No title

わいわいさん こんばんは
コメントありがとうございます。
台風それてホッとしている中国地方、それたらそれたで列島直撃が東に移っただけ
超大型とか怖い予報で心配ですね
稲刈り早めて正解ですね
聖護院カブ歯抜けの所に今日追加種蒔きしました
そうなんですか、丸くなる蕪だから移植でも出来るんですね
間引きいらずで今度からはセルトレイに種蒔きします。
スイスチャードと水菜は収穫サイズになってきました。
いろいろ楽しみです。
くれぐれも台風には気を付けて下さい。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ