ローゼル畑除草
2019/08/01~02 ローゼル畑除草
8月1日~2日にかけてピンク花ローゼル畑の除草をしました。
7月28日に梅雨明けして以来、連日32℃~36℃超えの気温(炎天下の屋外では40℃くらいの気温)が続いていて・・・・・
朝・夕方以外は、畑作業が出来ないので、除草作業が捗りません。

ローゼル畑除草前
写真は、ローゼル畑除草前の様子です。
雑草の高さは、30~60センチくらいに伸びています。
今年も強風除けにソルゴーの種蒔きをしたのですが、梅雨時の大雨で畑全体が2日間くらい水深10~20センチくらい水没したため、ソルゴーの95%くらいが根ぐされして、ほぼ全滅になりました。

ローゼル畑除草後
写真は、ローゼル畑除草後の様子です。
強風除けに種蒔きしたソルゴーは、ほぼ全滅状態だったので、全て刈り倒しました。
その後、トラクターで雑草とともに地中に漉き込みました。
明渠部分については、草刈り機で刈り取りました。
ピンク花ローゼルの株元に生えている雑草は、後日除草します。
ピンク花ローゼルは、大雨で水没したため根ぐされし、全体の70%以上が成育不良になっています。
.
8月1日~2日にかけてピンク花ローゼル畑の除草をしました。
7月28日に梅雨明けして以来、連日32℃~36℃超えの気温(炎天下の屋外では40℃くらいの気温)が続いていて・・・・・
朝・夕方以外は、畑作業が出来ないので、除草作業が捗りません。



ローゼル畑除草前
写真は、ローゼル畑除草前の様子です。
雑草の高さは、30~60センチくらいに伸びています。
今年も強風除けにソルゴーの種蒔きをしたのですが、梅雨時の大雨で畑全体が2日間くらい水深10~20センチくらい水没したため、ソルゴーの95%くらいが根ぐされして、ほぼ全滅になりました。



ローゼル畑除草後
写真は、ローゼル畑除草後の様子です。
強風除けに種蒔きしたソルゴーは、ほぼ全滅状態だったので、全て刈り倒しました。
その後、トラクターで雑草とともに地中に漉き込みました。
明渠部分については、草刈り機で刈り取りました。
ピンク花ローゼルの株元に生えている雑草は、後日除草します。
ピンク花ローゼルは、大雨で水没したため根ぐされし、全体の70%以上が成育不良になっています。
.
- 関連記事
-
- ピンク花ローゼル収穫・出荷(商工会分)①&自作種取り器改良 (2019/10/17)
- 台風19号被害 (2019/10/13)
- ピンク花ローゼルの様子 (2019/09/30)
- 白花ローゼルの花 (2019/09/17)
- ピンク花ローゼルの花咲き始める (2019/09/14)
- ピンク花ローゼルに花蕾出現 (2019/09/01)
- ピンク花ローゼル台風10号被害 (2019/08/16)
- ローゼル畑除草 (2019/08/02)
- ピンク花ローゼル定植④ (2019/07/10)
- ピンク花ローゼル定植③ (2019/07/09)
- ピンク花ローゼル水没しそう? (2019/07/01)
- ピンク花ローゼル定植② (2019/06/20)
- ピンク花ローゼル定植① (2019/06/19)
- ピンク花ローゼル定植地元肥漉き込み&黒マルチ張り (2019/05/27)
- ピンク花ローゼル③& 白花ローゼル発芽 (2019/05/15)