fc2ブログ

食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①

2019/07/13      食用ホオズキキャンディーランタン)収穫①


    R1.7.13食用ホオズキ(キャンディーランタン)の様子@IMG_8693 R1.7.13キャンディーランタン@IMG_8694 R1.7.13キャンディーランタン@IMG_8699
   食用ホオズキキャンディーランタン)の様子
写真は、食用ホオズキキャンディーランタン)の様子です。
棚の高さは、65センチです。
収穫し易くするため、余分な脇芽と葉を剪定してあります。
食用ホオズキ(キャンディーランタン)の性質は、枝が横に伸びるのと花芽が付き易い感じがします。
まるで、早生の食用ホオズキキャンディーゴールド)とそっくりです。



    R1.7.13食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①@IMG_8706
   食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①
写真は、食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫後の様子です。
収穫と言っても、落ちていた実を拾っただけです。
実が熟すると、自然落果しやすいようです。
実の大きさは、1~2センチくらいです。
これも、早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(笑)
早速に食べて見ましたが、味も香りも早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(爆)




=================================

=参考記録=


    R1.7.13食用ホオズキ種袋@IMG_8701  R1.7.13食用ホオズキ種袋@IMG_8702
  食用ホオズキ種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)
写真は、食用ホオズキの種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)です。
写真左側のキャンディーゴールドが昨年から作っている品種です。

写真右側のキャンディーランタンが今年から新たに作り始めた品種です。
私が食べたことのあるマンゴーの様な味と香りはしません・・・・・
違う味のマンゴーもあるのかな?

実を食べた感じでは、この2つの品種は、同じように感じます。
それぞれの種苗メーカーが違う商品名を付けただけのようです。


.    
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> 甘姫です~ 様
おはようございます~♪

キャンディゴールドは、早く熟するので、暖地・中間地向きですね。
ただ、甘みが弱く・香りもやや薄いのが残念ですが・・・・・
今まで育てていた中・晩生の品種は、8~11月まで収穫お休みになるので・・・・・
その点、早生と中晩生の2種類作れば、お休みが無くなって好いですよね。




No title

わいわいさん、お早うございます^♪

キャンディゴールドは実に触ると、いとも簡単にポロリと落ちますね~
わいわいさんが拾い集めるって書かれてるのが・・よく理解できました~

今まで育ててたものと味が全く違うのにも驚き~

今度今まで育ててたものの種取頑張ってみます~種が採れたら送ります~まだ先の事ですが・・・たぶん冬辺りに収穫できるものですから~

食用ホオズキにも種類が沢山ありそうですね~
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ