食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①
2019/07/13 食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①

食用ホオズキ(キャンディーランタン)の様子
写真は、食用ホオズキ(キャンディーランタン)の様子です。
棚の高さは、65センチです。
収穫し易くするため、余分な脇芽と葉を剪定してあります。
食用ホオズキ(キャンディーランタン)の性質は、枝が横に伸びるのと花芽が付き易い感じがします。
まるで、早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです。

食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①
写真は、食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫後の様子です。
収穫と言っても、落ちていた実を拾っただけです。
実が熟すると、自然落果しやすいようです。
実の大きさは、1~2センチくらいです。
これも、早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(笑)
早速に食べて見ましたが、味も香りも早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(爆)
=================================
=参考記録=

食用ホオズキ種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)
写真は、食用ホオズキの種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)です。
写真左側のキャンディーゴールドが昨年から作っている品種です。
写真右側のキャンディーランタンが今年から新たに作り始めた品種です。
私が食べたことのあるマンゴーの様な味と香りはしません・・・・・
違う味のマンゴーもあるのかな?
実を食べた感じでは、この2つの品種は、同じように感じます。
それぞれの種苗メーカーが違う商品名を付けただけのようです。
.



食用ホオズキ(キャンディーランタン)の様子
写真は、食用ホオズキ(キャンディーランタン)の様子です。
棚の高さは、65センチです。
収穫し易くするため、余分な脇芽と葉を剪定してあります。
食用ホオズキ(キャンディーランタン)の性質は、枝が横に伸びるのと花芽が付き易い感じがします。
まるで、早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです。

食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫①
写真は、食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫後の様子です。
収穫と言っても、落ちていた実を拾っただけです。
実が熟すると、自然落果しやすいようです。
実の大きさは、1~2センチくらいです。
これも、早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(笑)
早速に食べて見ましたが、味も香りも早生の食用ホオズキ(キャンディーゴールド)とそっくりです(爆)
=================================
=参考記録=


食用ホオズキ種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)
写真は、食用ホオズキの種袋(キャンディーゴールド&キャンディーランタン)です。
写真左側のキャンディーゴールドが昨年から作っている品種です。
写真右側のキャンディーランタンが今年から新たに作り始めた品種です。
私が食べたことのあるマンゴーの様な味と香りはしません・・・・・
違う味のマンゴーもあるのかな?
実を食べた感じでは、この2つの品種は、同じように感じます。
それぞれの種苗メーカーが違う商品名を付けただけのようです。
.
- 関連記事
-
- 早生食用ホオズキ収穫⑥&ジャム作り② (2020/07/19)
- 食用ホオズキジャム作り (2020/07/03)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑤ (2020/07/02)
- 早生食用ホオズキ収穫① (2020/06/15)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)定植 (2020/04/23)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)ジャム作り③ (2019/07/18)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫⑦ (2019/07/17)
- 食用ホオズキ(キャンディーランタン)収穫① (2019/07/13)
- 早生食用ホオズキ ジャム作り① (2019/06/28)
- 早生食用ホオズキ収穫④ (2019/06/26)
- 早生食用ホオズキ(キャンディーゴールド)収穫② (2019/06/11)
- 早生食用ホオズキの棚作成&収穫① (2019/06/03)
- 早生食用ホオズキ定植 (2019/04/22)
- 食用ホオズキ予定地準備 (2019/03/24)
- 早生食用ホオズキのジャム作り (2018/07/20)