食用ホオズキ(オレンジチェリーの棚作成
2019/07/08 食用ホオズキ(オレンジチェリーの棚作成

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子です。
定植してから1か月くらい経過し、脇芽も伸びています。
⇒ 
整枝前 整枝後
写真左は、整枝前の様子です。
高さ40センチくらいの所に出来た第1花までに脇芽が沢山出来ています。
このままでは、株元が過繁茂になって、実の収穫が困難になるので、整枝することにしました。
写真右は、整枝後の様子です。
原則的に第1花までの脇芽は、全て欠きとります。
今回は、整枝が遅くなったので、状態により2~3本残すこともあります。

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
今年は、高さ80センチの所にフラワーネットを張り、強風で横倒れしないように、枝を支えるようにしました。
.

食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の様子です。
定植してから1か月くらい経過し、脇芽も伸びています。


整枝前 整枝後
写真左は、整枝前の様子です。
高さ40センチくらいの所に出来た第1花までに脇芽が沢山出来ています。
このままでは、株元が過繁茂になって、実の収穫が困難になるので、整枝することにしました。
写真右は、整枝後の様子です。
原則的に第1花までの脇芽は、全て欠きとります。
今回は、整枝が遅くなったので、状態により2~3本残すこともあります。



食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚
写真は、食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚作成後の様子です。
今年は、高さ80センチの所にフラワーネットを張り、強風で横倒れしないように、枝を支えるようにしました。
.
- 関連記事
-
- 食用ホオズキの枯れ株撤去終了&荒起こし (2021/02/04)
- 食用ホオズキの枯れ株撤去開始 (2021/02/02)
- 食用ホオズキの棚作成② (2020/06/26)
- 食用ホオズキ整枝&棚作成① (2020/06/15)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2020/05/25)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)の実収穫⑤ (2019/12/21)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー )の実収穫① (2019/08/10)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリーの棚作成 (2019/07/08)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2019/05/17)
- 食用ホオズキの枯れ株撤去 (2019/02/05)
- 食用ホオズキ収穫終了&ジャム作り (2019/02/02)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)収穫②&霜除け取付 (2018/12/06)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)整枝 (2018/08/06)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)の棚 (2018/07/16)
- 食用ホオズキ(オレンジチェリー)定植 (2018/06/09)