fc2ブログ

落花生被害&種蒔き直し

2019/06/23       落花生被害&種蒔き直し


    R1.6.23落花生被害(105.120.88%)@IMG_8543 R1.6.23落花生被害@IMG_8545  R1.6.23落花生被害@IMG_8548
    落花生被害(105.120.88%)
写真は、落花生被害の様子です。
6月18日に定植し、5日間が経過しました。
梅雨に入ったと言っても、雨がほとんど降りません。
このため、毎日水をかけていたのですが、昨日の夕方から今日の昼までの間に、落花生の苗が何者かに引き抜かれていました。
引き抜かれた状態を良く見ると、一方向に折り返し抜かれているので・・・・・
これは、明らかに人間の仕業に間違いありません。
定植した120株全ての株に引き抜いた跡が見られます。
被害に遭ったのは、全体の88%の105株でした。
1株に2本まとめて植えているので、1本でも残っている株は含めていません。
これほどしつこいのは、恨みがあるのか、それとも変質者の仕業か分かりません。
警察に被害届を出そうにも、防犯カメラの映像が有るわけでもなし、近所もちらほら民家があるだけなので、目撃者も望めません。
近所の畑では、時々野菜が無断で持ち去られることもあるのですが、苗の被害は始めてです。



    R1.6.23落花生種蒔き直し中@IMG_8549 R1.6.23落花生種蒔き直し後@IMG_8551
   落花生種蒔き直し中   落花生種蒔き直し後
写真は、落花生種蒔き直し中&種蒔き直し後の様子です。
被害にあった同数分種蒔きをしました。
定植は、1ヶ月後くらいになりそうです。
定植適期を過ぎているので、今後収穫が間に合うか分かりませんが・・・・・
落花生は定番から外せないので、場所を変えて栽培しようと思っています。



.  
関連記事

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます

> Sakulanbo様
こんにちは~♪

こちらこそ、10年来ずっと拍手応援しかしてなくて・・・・・申し訳ないです。
各国の旅行記事、楽しみにしています。




No title

先日は拍手コメントありがとうございました。
最近、なぜか拍手コメントのお返事ができなくなっていて(汗)
また遊びに来ますね。

コメントありがとうございます

> あい様
こんにちは~♪

この状況を見て、一瞬固まりました。
最初は、何が起きたのか理解できませんでしたが、良く観察すると一方向へ続けて引き抜かれているので・・・・・分かりました。
こんなことは、やめて欲しいです。
犯人が特定できない今、ここではもう作れないので、別の場所に改めて植え直すことにしました。


No title

酷いですねー!
野生動物の被害なら仕方ないと思えるけど
間違いなく人間ですね!

うちの方でも食べごろを盗られる被害が増えています。
なので家の裏の畑にだけ作物を作るようにしています。
ほんとうは空いている土地をもっと有効に使いたいのですが...。

地続きの栗林でもイガしか落ちていないことがあります。
近所の人が「それは、そちらの家のですよ!」と声を掛けたことも
あったようですが「言ってあるから!」と言われたそうで
堂々としていて驚きます。
年配の方だったようですが、もっといい人生をおくってほしいです。
わいわいblogへようこそ
ご訪問ありがとうございます。                現在の閲覧者数累計は
記事投稿日カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ブログ内検索
関連の過去記事が表示されます
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

わいわい

Author:わいわい
Y&Yの備忘録
わいわいblogへようこそ!

愛知県在住
趣味のハーブ・野菜作り。

無農薬・無化学肥料での栽培をめざして・・・

(写真は、ローゼルの花です。)

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
画像ポップアップ

斎七@虹のもとブログ